SSブログ

今週の出来事 [インターネット]

・娘のスマホを私の共用SIMから独立回線に変更
今まではOCNモバイルOneの容量シェアで低速固定のSIMを貸与していました。
アルバイトを始めたり、交友範囲も広がってきたこともあって、LINEMOに切り替えました。
ahamo(docomo)、povo(au)、LINEMO(SOFTBANK)の3者を比べて、一番安く、LINEをよく使っているらしいのでLINEMOに。
楽天モバイルは屋内が弱すぎるので選外としました。

・050plusを1本解約
上記に伴い電話番号が新たに付与されたので、それまで使用させていた050plusも解約しました。
ところがこれがちょっとしたトラブルが。
050plusはOCN Myページからは解約できず、専用ページを探して見つかったのがWebフォーム。
Webフォームに沢山記入して、オペレーターが対応する形でした。
しかし、Webフォームを送信してもメールに控え等が来ず、受け付けられたのかがさっぱりわかりません。
OCNの契約ページにも何も反映されず。
翌日、050plusアプリから解約できることを知り、アプリから解約手続きをしました。
そうしたら翌日には050番号が無効になって、どうやら即時解約処理されたようです。
これ、月末で解約になると思っていたのでプチショック。
そして今日、サポセンからメール。Webフォームから依頼された050plusの契約が確認できないと。そりゃ、即時解約された後に調べても出てこないでしょうね。

・自分のOCNモバイルOneを旧コースから新コースへ切り替え
3GBコースなので1452円が990円に下がります。
実際はこれに容量シェアSIM(データ専用)が1回線あるので、プラス440円。iPadに入れてます。
今まで旧コースから変更できなかったのは、新コースは低速モードの容量制限があるからです。
旧コースは無制限。ちょろちょろ使うなら何ギガでも使えました。
娘が低速モードで5~7GB使っていたので変えられなかったのです。音声だけのサービスなら低速でも十分つかえるので、夜な夜な音楽ストリーミング聴いていたそうなので。これが無くなったので新コースへ切り替えできました。
今は車通勤の時しかLTE回線を使わないので、3GBあれば十分な運用です。

・自宅の光回線のONUを交換
10日ほど前に、GE-PONのACアダプタが壊れました。
すぐに連絡したのですが、故障対応電話は繋がらず音声ガイドでWebからの申し込みに誘導されました。
入力したら翌日(月曜)に電話連絡があり、工事対応日は直近の休日は本日でした。間は10日空きました。
壊れたのがACアダプタだったので、安定化電源を繋いで仮復旧。電話もネットも使え無い日が10日も続いたら大騒ぎです。たぶん、娘は耐えられないでしょう。ブチ切れるの必至。
このGE-PON-ONUは光開通時から使用していて、実に10年を超えています。そのせいか、ACアダプタのみの交換では無く丸ごとセット交換となりました。白いユニットから最新の黒いユニットになりました。
同時に、壁から直出しの光ファイバは光コンセント仕様に交換されました。光コンセントといっても、単に中継しているだけの♀♀コネクタが入っているだけ。壁への取り付けは自分でやりました。(超絶狭い場所なので)
ちなみに光電話ルータは交換無し。このルータは過去に丸ごと交換が1回、そのあとACアダプタのみの交換が1回ありました。これはいきなり送ってきて「交換してください」という扱いでした。

・不調なWiFi
娘が言うには最近WiFiの調子が悪いと。頻繁に切れると。
この世代がいうWiFiとは、スマホのLTE回線以外のネット接続全般を言うようです。元が光だろうがADSLだろうが、WiFiなんです。WiFiって無線LANの規格でしか無いんだけどね。
何が原因かはわかりません。もしかしたらNECのATERMが不調なのかも知れない。まだ3年だけど。
WiFIi APは2つあり、私が使うのと、私以外が使うのを分けてます。その上流もVLANで分けてます。
私が使っている方のAPはもっと古い機種ですが不調は感じられず。
これ、セッション枯渇じゃないかと疑ってます。娘はゲームとかYoutubeとか各種配信視聴とかSNSとか使いまくってるので、メモリーが枯渇している可能性が高く。ネットワーク機器の電源切って立ち上げ直すとしばらく調子良いみたいですし。
今は全体のネットワーク機器(WiFi APは除く)を週に一度ON/OFFするコンセントタイマーを動かしています。WiFi APも再起動するようにしてみようかな。スマートコンセントあるし。


nice!(1)  コメント(0) 

Amazonの返品交換 [生活]

Amazonで買った商品が初期不良だったことは今回が初めてではありません。
しかし、いずれも小物商品だったので交換は簡単でした。

今回は「除湿器」です。
10kgほどある大型商品の扱い。

不良の内容ですが、「衣類乾燥モード」というのがあって、そのモードでは「通常より1段高い最大風量になって連続運転する」と説明書にあるのですが、このモードにするとファンが回らなかったのです。しばらく放置してもコンプレッサーだけウンウンいっているだけで。
メーカーに相談すると、「それは初期不良なので購入先で交換して貰ってください」との指示。

Amazonの返品交換規定を読むと、メーカーの梱包材(外装と表現)が無い場合は受け付けないと書いてありました。梱包材は既に捨ててしまったので詰んだかと思ってTweetしたらAmazonサポートのエゴサに拾われました。

最初にChat Botへ状況を入力したのですが、どこがAIだよと言う感じでとんちんかん。
Chat Botは使い物になりません。

次に電話サポートへ。
待ちなしに電話がかかってきました。

メーカー相談で初期不良診断されたことを伝えると交換してくれることになりました。
梱包材は廃棄してしまった旨伝えると、先に代替品を送るので、その箱に不良品を入れて返送でOKとのこと。これなら問題なく返送できます。

Amazonのサポート担当(人間)は丁寧で好感が持てました。
落ち着いた口調でサポートのプロの対応でした。
AIはダメですね。日本語の解析が難しいのでしょうけど。

~~~

ここからは別件。
職場に居る自分の携帯電話に電話サポートを掛けて貰いました。
細かいやりとりをして、「では、今ここで代替品の発送手続きを行います」のところで電話切断。
ここ(職場)、電波が安定せず切れやすいんですよね。ちょっと動くと切れてしまう。
docomo回線なのですが、docomoからレピーターを貸与して貰っても安定度はいまいちでした。
※レピーターはdocomo契約している同僚が借りたのですが、auに乗り換えたので今はありません。
そのあと携帯にかかってきたのですが、着信をうまく取れず。取れないのはスマホのせいかもしれないけど。
しばらくすると職場の固定電話にかかってきました。Amazonに登録してある勤務先の電話番号。
機転効かせてうまいことやってくれると思いました。

nice!(1)  コメント(0) 

MacのMcAfeeは仮想環境(Parallels)と共存できない [パソコン]

うちのMac(MBA2020 Catalina)がスリープ中にOSクラッシュするので困っていました。
McAfeeとの相性がわるいという相談を見つけ、McAfeeを削除したところ問題は解決。
McAfeeのサポートに相談してみました。

「McAfee Live Safeは一般向け商品で、仮想環境との併用は動作保証外」とのこと。
つまり、ParallelsとMcAfeeは同時に使用できないみたいです。
これはホスト側であっても同じで、とにかく共存NGと結論づけました。
※はっきりと併用できないとは言われませんでしたが、おそらく既知なのでしょう

Catalinaでスリープ中にクラッシュするのは、標準モードであるセーフスリープのときです。
セーフスリープは2段階になっていて、スリープ直後はRAMにデータがある状態で省電力待機しており、一定時間経過するとストレージにRAMのデータを退避させて(これをディープスリープと呼ぶ)電源が切れるモードです。
このディープスリープに移行するときに仮想環境が存在するとクラッシュするっぽいのです。

ターミナルでコマンド打って、スリープモードの変更ができます。
セーフスリープではなく、ノーマルスリープ(RAMに保持)のみにしてやればこの問題は起きないようです。ただし、バッテリーを消費するので使い勝手はとても悪くなります。1日スリープさせておくと電池がカラになっている。

これではBigSurにアップグレードしてもだめでしょう。
古いMac(High-Sierra)でMcAfee入れていても大丈夫なのは、Parallelsが入っていないから。

nice!(1)  コメント(0) 

coreserverのメール設定 [インターネット]

レンタルサーバとして、Value Domainのcoreserverを使ってます。

メールもcoreserverを使っているのですが、特定のTLDからSPAMが沢山来るので、カスタムフィルターを設定して排除しようとしていました。
しかし、coreserverの設定は特異で、旨く設定してあげないと機能してくれません。

結局、この様な設定で期待する動きをするようになりました。
・カスタムフィルターでトップレベルドメインを指定するときは、ドットを¥でエスケープする
・カスタムフィルターを使うときは、メールの扱いを破棄にしないと機能しない(重要)
・破棄を選ぶと転送ができなくなるので、カスタムフィルター内で指定する
・カスタムフィルター内での転送先は1つしか指定できない
・2つのメールアドレスを作成し、1つはメインに、もう一つは受信専用にする
・PCのメーラーは受信専用のアカウントを使ってPOP受信する

図に示すとこうなります。

mail_server.jpg

※図が一部間違っています。bbb@bwt.jpのところは「●転送」ではなく「●両方」が正しいです。

本来、カスタムフィルターの最終行に「全体に .* が含まれていたら、./ へ振り分ける」とするとPOPでメールを引っ張れるはずなのですが、その前に転送先をしているのでPOPで引っ張れなくなりました。
よって、フィルター処理後にまずは中でもう一つのアカウントに転送し、転送したもう一つのアカウントの方でGMailへの転送とPOP受信を受け持つようにする必要がありました。
ここ、フィルターと転送とPOP受信が同時にできれば良いのですが、サーバの制約で無理みたいでした。

nice!(1)  コメント(0) 

ハンダ付けのお話 [電子工作一般]

ハンダのお話

ハンダごてはヒーターとコテ先で構成されています。
ヒーターはコテ先を加熱して、コテ先はハンダを加熱して溶かします。

ハンダはヒーターの熱で溶けると思っている方が多いのですが、間違ってはいませんがちょっと違います。この考えかたが上手なハンダのコツになります。

ハンダ付けはコテ先である金属の塊に蓄積された熱を使っています。
コテ先をハンダやハンダ付け部位に当てたとき、熱はコテ先にたまっていたエネルギーを受け取って加熱されます。

一度にハンダできる量はコテ先の蓄熱量で決まるのです。
※熱回復能力が高いコテは、ヒーターとコテ先の熱量コントロールが高度になってます

詳しく書くと、まず、ヒーターがコテ先の金属の塊を加熱します。
コテ先にはヒーターで加熱された熱エネルギーが貯まります。
そのエネルギー量はコテ先の金属の量(大きさ)で決まります。
暖まる時間はヒーターのワット数で決まります。
このコテ先にたまった熱エネルギーを、ハンダを溶かすのと、ハンダ付けする相手の加熱に使われます。ヒーターが熱を与えるのではなく、コテ先が熱をいったん貯めて相手に渡しているイメージです。

特に注意が必要なのは、大きな半田付け部を加熱するときです。
大きな基板に小さな部品を半田付けするときは、大きな基板側に熱を一気に奪われてしまって小さな部品が加熱できなくなります。
これがうまく半田付けできない原因になります。

小さな部品をハンダづけするからと、細く小さなコテ先を選ぶと失敗することが多いのです。
特に基板に表面実装部品のQFPパッケージをハンダするときにやらかします。
QFPパッケージはピンを1本1本ハンダしていくのではなく、大きなコテ先を使って一気に全ピン流すようにやるものです。これを「引きハンダ」と言います。

QFPやSOPの半田付けの時は、先端が斜めカットされたコテ先が便利です。断面が楕円になっているタイプ。3mm径くらいのを使っています。結構太いですよね。
HAKKOだとBC型を使います。込み入った場所でのリワークにはBC2を使う場合もありますが、基本的に蓄熱量が大きい、なるべく大きいコテ先がよいです。

位置を決定したら四隅を仮ハンダして固定します。
次に全周にたっぷりとフラックスを塗ります。
次に、半田付けする列が自分から見て縦になるように置き、ピンと直角になるようにコテ先を当てて、ピンの上を上から下に撫でるようにハンダを供給しながら滑らせていきます。こうやって1列一気にハンダします。
このときブリッジは気にしません。慣れてくるとハンダ量とスピードが工夫できてブリッジせずにできますが、最初からは無理なのでブリッジしまくりでよいです。最後の2ピンだけブリッジしている仕上がりが、ハンダ量とスピード、そしてフラックスが効いている状態です。

仕上げにソルダーウイック(ハンダ吸い取り線)を使って余分なハンダを吸い取ります、
わずかでもハンダが残っていれば導通していますから大丈夫。ピンと基板の間にハンダがしみこんでいますので。

余談。

AlliexpressなどではHAKKOのFX951のコピー品が売ってます。数1000円で買えます。
あのコピー、すごくよくできていて完全にデッドコピーです。
外装は本物の金型からコピーしたものでしょう。ロゴ消しした痕跡があります。
ただし、コテ先だけはあそこから買っちゃだめです。すぐ壊れるし、性能も悪いので。
コテ先だけは純正を買いましょう。(できれは本体も純正を。。。)


nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。