SSブログ

無線MIDIをWiDiで [AV]

無線でMIDIを飛ばすのは結構難しい話でして、自作含め色々やったところCME社のWiDiに落ち着きました。
これはライブでも使えるレイテンシと安定性を考慮した結果です。

まず、EWI(ウインドシンセ)のソフト音源はMacでやること。
Windowsでもできるけど、Macはとにかく楽で安定していて実績もあります。
ここではまずMacでの事例を紹介します。

EWI側に繋ぐMIDI送信機
CME WiDi Master

Macに繋ぐMIDI受信機
CME WiDi Bud Pro

WiDi MasterはBluetooth MIDIと互換があるのでMac内蔵Bluetoothと繋ぐこともできます。
しかしなぜわざわざUSB接続のWiDI Bud Proを使うのか。
レイテンシ(遅延)と安定性が段違いだからです。
Mac内蔵BTに繋ぐとレイテンシは演奏していて感じられる程度あります。おそらく20~30msはあるでしょう。
しかもWiFi混信で音が途切れたり、最悪は音が鳴りっぱなしで止まらなくなることが有りました。
これが解消されます。
レイテンシは感じられない程度まで改善し、接続安定性も抜群です。

無線部分はWiDiで閉じるのがポイントです。

~~~

WiDiはグループを組んでおきましょう。
WiDiシリーズは電源が入るだけで近くのWiDiと自動接続されます。
これは便利な半面、意図しないデバイスに繋がってしまうという難点もあります。
WiDiはBTデバイス互換なので、他のBTオーディオやMIDIにもつながってしまうようです。
よって、グループを組んでおいて、自分で組んだ組合せ以外にはつながらないようにするのが安心です。
iOS機を使ってグループを組みます。

~~~

Windowsでは?
もちろん、WiDiシリーズはWindows機でも使えます。
というか、WindowsだからこそWiDiが必要と言っても良いかもしれません。
というのも、WindowsにもBT MIDIの規格はありますが、どうもこの規格はMicrosoft専用らしく他のBTに MIDI機器と接続ができないようなのです。この記事に書きました。→https://bwt.blog.ss-blog.jp/2021-02-15

WiDi Bud ProをUSBポートにさすと、WindowsからはMIDIデバイスに見えます。
これによりアプリ2つを使った面倒な変換は必要なくなりました。

~~~

Macの仮想環境Parallels上のWindowsでは厳しい
ラップトップはMacを使っているのですが、これでWindows10も動かしています。
利便性を考えてParallelsという仮想環境の上でWindowsを動かしているのですが、仮想環境上でソフト音源を使うのは難しいという結論になりました。
というのもレイテンシがひどくて実際の生演奏には使えないレベルだからです。
これが仮想環境ではない生粋のWindows機では問題ないので、Windowsでも使えるのは確かです。
しかし、演奏はMacでやることにしたので、わざわざWindowsで動かすのは興味の上での遊びでしかありません。いちおう使えそうなことはわかったのですが深くは追求しないことにしました。

~~~

WiDiとPanda Audio
海外にはPanda Audioというメーカーの無線MIDIがあります。
超低レイテンシで高安定との事ですが、無線規格の関係で技適が取れていないようです。
認証をとってあるのもありそうですが正直良くわかりません。
対してCME社のWiDiはパッケージにもしっかり記載されているので安心して使えます。
公称値ではWiDiがレイテンシ3msにたいしてPandaは0.5msだそうです。
Pandaの方が優秀ですが、正直なところ3msと0.5msの差は体感できないでしょう。
入手生が良いのもWiDiの方ですので、WiDiを使っておけば間違いないでしょう。

~~~

次回はWiDi同士接続での遅延を実測してみます。
ソフト音源はIFW3を使います。(IFW3は近日リリース予定の新しいIFWです)


WiDi Master(EWI側に付けるMIDIアダプタ)
https://amzn.to/3Tl8xNV

WiDi Bud Pro(PC側に付けるUSBアダプタ)
https://amzn.to/3wXyREr

WiDi Uhost(USB接続のMIDIコントローラを無線で飛ばしたい場合)
https://amzn.to/3KnKs54

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

PanasonicコードレスホンのバッテリーKX-FAN55 [電子工作一般]

一度も交換していないバッテリー。
いよいよダメになったようです。

銀行から電話がかかってきて応答したら1分立たずに落ちてしまいました。
親機の電池が一番良さそうだったのでそれを使って待機。
再度かかってきたところに携帯電話にかけてくれるよう伝えて銀行の用事はすみました。

交換電池は純正だと2000~2500円。
ご乾電池は1個1000円位。
2個セットと1個の合計3個をAmazonで発注。
でも、届くのは明日。

バッテリーパックを分解してみました。
周りのシールを剥がしてみたら上下に分割できることがわかりました。
密閉ケースじゃなくて助かったわ。

底面にプラスマイナスを接続する端子板を作れば行けそうとわかり、単4エネループを仕込んでみたら成功。
心配だった寸法も大丈夫でした。

とりあえずこれで交換電池が届くまではしのぎます。

KX-FAN55.jpg
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

MacのParallels上のWin10でMIDIをWiDi MASTERで飛ばす [パソコン]

ややっこしいことしています。
MacでSC-88Proを鳴らせたいのですが、そのMIDIプレーヤにWinアプリのT-MIDIを使って、しかもワイヤレスで繋ぎたいという要望です。

WIDI.jpg

このような構成にて成功しました。

・MacOS側のBluetooth MIDIはどうやってもWin10から見えない
・USB-BluetoothドングルをUSBポートに挿して、Parallelsが聞いてきた「Win10側に繋ぐ」を指定
・Win10のBluetoothでデバイスを追加を行うとWiDiが見えるのでペアリング
・MIDIberryの出力にWiDiが見えるので選択
・MIDIberryの入力はLoopMIDIを選択
・T-MIDIのMIDI OUTにLoopMIDIを指定

これで、ワイヤレスでSC-88Proに繋がりました。
WindowsがBluetooth MIDIにまともに対応していないため、いくつかのアプリを経由させる必要がありました。

・MIDIberry
 Microsoft Storeから入手します。
 これは規格外のBluetooth MIDIを入出力として扱えるようにするために使います。

・LoopMIDI
 仮想MIDIポートパッチ。
 2つのMIDIポートを繋ぐ機能を提供します。
 これでMIDI PlayerとMIDIberryを繋ぎます。

・T-MIDI Player
 1980年代から職人たちが作り込んだ凝ったMIDIデータを再生できます。
 SMFだけでなくRCPにも対応。

・SC-88Pro
 ハード音源実機です。
 iOSやMacOSにはVirtual Soundcanvasというソフト音源がありますが、完全再現できません。
 特に裏バンクやXG音源シミュレータは使えないので、ちゃんとした音が出ません。
 そこで、実機なのです。

使ってみた感じ。
やはり、WiFi等によるパケット損失はあるようです。
Note OFFを取りこぼして音が鳴りっぱなしになったりします。
無線MIDIをは難しいですね。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

Windows10のWindows UpdateでKB5016616がエラーになる [パソコン]

Windows UpdateでKB5016616がエラーになって適用できない件。
ダウンロードからインストールまでは進むが、インストール100%の後にエラーになってしまう。
この事例はいくつかの原因で起きているようだが、いろいろやっても解決できなかった。
PCが古い(第4世代i7)ので、BIOS Firmwareが原因かと諦めかけていました。

Twitterで教えていただいたのがこのURLです。
https://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/all/windowsupdate/268705a2-e60f-42f7-a6b3-838d321e73a9

ここでは2つの解決法が案内されています。
1)簡易修復
2)インプレースアップグレード

結果的にインプレースアップグレードで解決しました。
このインプレースアップグレードというのは、既存のWindowsシステムに対してOS部分だけ上書きインストールする事のようです。
すでにインストールされているアプリやデータは保持されます。ライセンス関係も大丈夫みたいでした。

処理時間はけっこうかかります。1時間では終わらないので時間のあるときにやりましょう。
これによりWin10の上書きが完了したら、通常通りWindows Updateを実行します。
1回目はKB5016616は降ってこず、2回目で降ってきました。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

povoを契約してみた [新しい物好き]

WiMAXのUQ 1-day代わりに使えんじゃね?ということで、povoを契約してみました。
詳細はこちらに。 http://www.bwt.jp/wiki/?povo%A4%CE%BB%C8%A4%A4%CA%FD

ググってもみつからないことがいくつかあったのでポイントだけこのBlogに書いておきます。

契約に関しての必須事項
・インターネットに繋がっているPCやスマホ
・有効なメールアドレス(独自ドメインも大丈夫でした)
・運転免許証かマイナンバーカード(本人確認書類)
・クレジットカード
この4つが必須です。

契約手続きはスマホかタブレットでやると楽です。(ようするにカメラ付き)
専用アプリ「povo2.0」で契約の流れが全てできます。
誘導は結構親切で迷うことはないでしょう。

そして、契約まで疑問に思っていたこと

・povo2.0アプリは複数の端末(スマホやタブレット)に入れて使える?
 →使えます。私はAndroidスマホとiPadに入れました。どちらからも同じ操作が可能。

・トッピングの購入はpovo SIMでつながっている端末からのみ?
 →回線はどれでも大丈夫でした。家の光回線(WiFi)、OCNモバイル、Rakutenモバイル、
  どの回線でもpovo2.0アプリから購入ができます。
  povo SIMが入っていない端末でも大丈夫です。

・モバイルルータでも使える?
 →使えます。私は中古で買ったUQのHUAWEI製端末に入れています。
  SIMはモバイルルータに入れっぱなしで、トッピングはスマホのpovo2.0アプリで購入できます。

契約からサポートまですべてオンラインのみなので、回線契約なしのスマホだけしか無く、それをインターネットにつなげる手段も無いような状況ではpovoは契約できません。
コンビニWiFiとかでできるかは不明。

nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。