SSブログ
アマチュア無線(QRP) ブログトップ
- | 次の10件

ピコ6でQSO [アマチュア無線(QRP)]

暖かくなってきたからか、いつもは誰も出ていない6mも移動運用の局が聞こえてくるようになりました。
今日は埼玉県の山で移動運用している局にCALLしてみました。
RIGはピコ6しかないので、これにPL-6を組み合わせて出力は3W程度です。

SSBでの呼びかけに1発でコールバック。ちゃんと届いているようです。
ついでに、「ピコ6を使っていて、QRHでご迷惑をおかけします」と伝えてみたのですが、『いえいえ、安定して綺麗な音声が届いていますよ』とのお返事。ちゃんと動いているみたいです。

さて、ではCWをと言う事で、先ほど完成したF2キーヤーを繋いでみました。まずはテスト。適当な周波数にセットし、TH-F7のサブバンドで受信。F2キーヤーのブレークインが試される瞬間。

結果から言うとダメでした。
ピコが送信に切り替わってから約2秒、周波数がキューンと変化します。安定するのに2秒掛かります。ブレークインで送信すると、例えばCQを出すと「CQ CQ」あたりまで周波数が動いていて、「DE」あたりになってやっと安定。後は大丈夫。これだと、相手からの呼び出しにすぐさま応答できません。

どうなるかというと。

A局「JQ1BWT DE J●1●●● K」
私「***●●● K」 (J●1●●● Kと打ったつもり)
   ***のあたりの周波数が安定しないので、相手に聞こえないと思う
A局「R DE J●1●●● GA DR OM UR RST 599 599 BK」
私「* ** DR OM BT TNX FER CALL ES FB RPT UR RST 599 599 KN」
(R GA DR OM BT TNX FER CALL ES FB RPT UR RST 599 599 KNと打ったつもり)

さらに、自分がパドル操作を止めて受信に戻るにもディレイがありますし、ピコのAGCが回復するのにも時間が掛かります。
相手方も余裕を空けてから送信を開始してくれれば良いのですが、クイックに返されると頭が取れません。

回路図とにらめっこしていますが、OSCは常に発振しっぱなしなので、送信直後になぜQRHが起きてしまうのか理解できていません。
カラーマーカー片手に状態遷移を追いかけているのですが。(高田社長に相談かな)


nice!(0)  コメント(1) 
共通テーマ:日記・雑感

ピコ6でQSO [アマチュア無線(QRP)]

そういうわけで、メインの897は入院しました。
実際には修理と言うよりは調整でしょう。

日曜の夜はピコ6ラインでSSBとCWに出られるように準備。
ラックの済みに追い出されていたMX-6ZとPL-6(5Wアンプ)を引っ張り出してきて、ダミーロードを繋いでテスト。本体は規定どおりの250mWが出ていましたが、アンプは2W強の出力しか出ていない事が判りました。
PL-6を分解し、ついでなので各部をハンダで補強。バイアス調整をして、5個あるトリマコンデンサを順に調整。規定の5W出るようになりました。

なんて事をしていたらWebチャットでIZWさんからお呼び出し。「もうすぐ調整が終ります」と伝えて、調整完了後に50MHz CWで出てみることに。
相手は50MHzのアンテナが無いので、7・21・28MHzのV-DPにムリヤリ乗せているとの事。20Wで送信してもらうと、こちらにはRST=519で入ってきました。こちらからの5Wの電波もRST=539で綺麗に聞こえている様子。でも、周波数安定度が悪くて、どんどんずれていくようです。周波数ズレは相手に追いかけてもらうことに。

キーヤーは以前製作したJA1HHF日高OM設計のOIKey-F84。とても使いやすいです。もしかしたら、フィーリングはRIG内蔵Keyerより良いかも。サイドトーンは外してあったので、サイドトーン用ブザーの配線を元に戻しました。
ピコにはブレークインは無いので、マイクを接続。送信時にはマイクのPTTボタンを押しながらキー操作します。これがけっこう大変。ブレークインに慣れているとよけいにです。

さてさてじっさいのQSOですが、AFフィルターを繋いでいるとはいえ、かなり大きなノイズの中に聞こえるCW信号。耳が辛いです。長時間はジャージャーノイズで難聴になりそう。
相手が出力を10Wに落としたらぎりぎり聞き取れるRST=419に。聞き取れますが、ノイズの性で耳がおかしくなりそうです。12Wまで挙げてもらってやっと519。最後に50Wフルパワーで出してもらったらRST=579といい感じになりました。

最近の無線機は良くできてます。S/Nも良いですし、各種ノイズ低減機能が良く効きますから。周波数も安定しているし。(FT-897DMはTCXO=温度補償水晶発振器)が入っています)
改めて897の性能を実感しました。

あとで考えてみたら、QRPでのCWは初めてでした。
CWこそQRP向きなので、今後もチャレンジしてみたいと思いました。
エレクラフト社のK1とかも作ってみたいな。でもキットに3万だすなら817買っちゃうかもしれない。どうせ作るならミズホのQP-7をベースに作ってみるのも楽しそうと思ってます。受信部はどうしようかな。せめてシングルスーパーにしたい。いや、アマチュア的にはDCかな。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

ピコ6じゃキツいなぁ [アマチュア無線(QRP)]


年始は伊東に行ってきました。
ちょうどニューイヤーパーティーをやっていたので、庭から参加してみようとピコ6Zを持って行きました。

ピコ6Zは50MHz帯のSSB/CWトランシーバー。
出力は250mWとQRP(小電力)です。

アンテナはFT-690mk2に付属の短縮1/4λホイップを転用。
何局か聞こえた(箱根のレストハウスに移動したハムランドハムクラブと、大島)が聞こえましたが、
呼べど呼べどコールバック無し。やっぱ、QRPでは自分でCQ出さなきゃだめっぽいですね。
試しに自分からCQを出してみましたが、数回だしても空振りに終わりました。
QRPはアンテナが命。もう少しまとなアンテナなら交信できたかもしれません。

一度はアンテナを仮設してやってみたいと思っていますが、妻の実家の方なのであまり目立った行動はとれません。車にSSB/CWに出れる無線機を積んで、駐車場からひっそりと運用するのがいいところでしょう。今は144/430MHzのFM機しかないのでどうにもなりませんが。

ま、そのうち、そのうち・・・


nice!(0)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感
- | 次の10件 アマチュア無線(QRP) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。