SSブログ
アマチュア無線(QRP) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

沖縄(運用風景) [アマチュア無線(QRP)]

こんな感じ


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:moblog

沖縄(QRV) [アマチュア無線(QRP)]

やっとできました
アンテナは釣竿に8mのワイヤ。
ラジアルはバルコニーに放り投げた10mのワイヤ。
電源トラブルありましたが、平文交信もできたのだ。
暗記受信だから半分コピーでしたが。

火曜の夜フライトだから、今夜もチャレンジします。


nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:moblog

沖縄(釣竿アンテナ) [アマチュア無線(QRP)]

9階です
これから説明会
寝る前に試してみます


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

コイル無しで行く [アマチュア無線(QRP)]

VCH式はかさばるので、釣り竿LWにT1とします。
電源も2750mAHのニッ水運用にして、空になったらその日はQRT。
2.5Wになっちゃうけど、エレメントは8m、ラジアルは10.5m用意したからそこそこ飛ぶでしょう。

#関係ないけど、さきほどモンゴルとできました。ビューローで届くかな?


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

(有)FCZ研究所が解散 [アマチュア無線(QRP)]

ショッキングなニュースが舞い込んできました。

※詳細はCirQ.024にて。
FCZ研究所

寺子屋キットでおなじみの(有)FCZ研究所は10月1日付けで有限会社を解散したそうです。
でも、しばらくは「FCZ研究所」として個人での活動は継続されるとの事。

#実は、私のWebサイト「BWT Lab.」の名は、FCZ研究所に憧れてつけたのです。
#英文字3つはどちらもコールサインのサフィックス、Lab.は研究所を意味します。

MIZUHOのときもそうでしたが、「電子工作」に目を輝かせる子供達が減ったからでしょうね。
そして後継者、つまり志を受け継ぐ者が居ないというのは寂しいものです。

私が電子工作に目覚めたのは小学生の頃。「乾電池と豆電球」が始まりでした。、
初ラやラ製の製作記事には、FCZの大久保さん、MIZUHOの高田さんの記事が沢山並んでいました。
どちらも身近で作りやすく、子供の頭にもなんとなく理解できるような書き方でした。
実際に記事を見て製作した物は極少数でしたが、毎月その雑誌はボロボロになるまで読んでいました。
これらの雑誌が廃刊になって久しいです。

実は私も最近になって、雑誌に製作記事を(たまに)書いています。
HAM仲間のお誘いで始めたのですが、記事を書くというのは、単に自作を楽しんでいるのとは比べ物に
ならないくらい大変なのを知りました。誰でも確実に手に入れられる部品で、誰でも確実にに作れるもの
でないとならないからです。しかも、安価にという条件も。
今はインターネットも通販も普及しているので、部品の入手はさほど困りません。それこそ海外からも
簡単に部品を入手できます。しかし、「再現性のある回路」というのが一番難しいです。
付録のプリント基板にしても、半田付け初心者がパターンをを壊してしないようとか、部品配置がやり易い
ようにとか、仕事でやっている設計とはまた違った気の使い方が必要でした。
こういうことをずっとやられていたのかと思うと、本当に頭が上がりません。

大久保さんや高田さんの志を受け継ぐなんていう大それたことは私には到底無理ですが、この気持ち
だけでも少しでも多くの人に伝えられたらいいなと思います。
お金を出せば何でも買える今でこそ、できれば子供達に電子工作の楽しさを知ってもらいたいです。

沢山の夢をありがとう。
そして、これからも宜しくお願いします。


nice!(1)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

ELECRAFT T1 [アマチュア無線(QRP)]


到着


内容物一覧。日本語マニュアルも付いている。


小物部品はビニール袋にごちゃっと入っている。


員数チェック。広口タッパーがあると便利。(100均で2個100円)
抵抗のカラーコードが読みにくい。どのメーカーだろう?


一部定数違いが入っている。コンデンサの耐圧が500V→1KV。


BNCのマウント。コテの温度を上げてから行う。60W級がベスト。


先に面倒なトロイダルコイルを巻く。説明書の切り出し寸法はかなり長め。
ワイヤーはかなり余裕があるので心配不用。2~3倍入ってる。

ここからは説明書どおりの手順でマウントする。


一部を残してCRのマウント完了。


凄い数のリレー。近くにチップコンデンサーがあるので気を使う。確かに上級レベルだ。


綺麗にハンダできた。ステーションゴテとテンロクの無洗浄ハンダRMAを使った。


裏付けコンデンサにトラップ! 説明どおり素直に付けると基板からはみ出してケースに入らない。


基板に合わせて足を加工する。


10Pの方もリレーの足に当たるので加工した。取り付けるとこんな感じ。
高圧がかかることを考慮して、沿面距離を確保すること。


ケースに入れてみる。何か当たってしっくりいかない。
330Pのコンデンサもアッパーケースに当たるので斜めに寝かせた。リレーより僅かに高い程度が限界。


コントロール基板と接続するB2Bコネクタの足が当たって浮いている。説明ではカットの指示が無い。
半分くらいに切るとぶつからなくなる。2個共足を短く切る。
これでボトムケースにすっぽりはまる。3.5Φジャックが穴にしっかり落ちていればOK。


一発で動いたよ! こんなちいさいのにTHPのHC-100ATに負けていない感じ。
早くフィールドで試したいな。


nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

ビーチでQRV [アマチュア無線(QRP)]

全然ダメです。
石垣島って、がんばったアンテナ用意しないと厳しいみたい。
聞こえてくるのはパイレーツのSSBと強烈なOTHばかり。
CWF入れて耳を澄ますとかすかに本土のCWが聞こえる感じ。

カメラバッグ(ロープロ ノバAW5)にカメラとレンズ2本とFT817が入ります)
砂浜はアースがイマイチですね。特に珊瑚の砂さと水分が無いので厳しいのかも。
LWを近くの木に放り投げて、ATUで乗せるのがいいかも。
ELECRAFTのT1あたりがいのいかな。MFJのマニュアルチューナでも十分ですね。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

アンテナは、これが一番いい感じ [アマチュア無線(QRP)]

こんな感じで差きっぽを外に出すと聞こえがよいです。
が、ACアダプタ繋ぐとノイズで聞こえる局も聞こえなくなります。

日中にチャレンジしたいですね。
では、今夜はQRT。おやすみなさい。

73 TU A1C MEMBERs


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:moblog

ホテルシャック [アマチュア無線(QRP)]

テラスがないので窓際での運用。部屋は東向き。
カウンターポイズは外に1本、室内に1本投げてあります。
アンテナエレメントの調整をしてSWRは2程度になりました。
ACアダプタを使うとノイズが凄いのでバッテリー運用です。
JA1HMK/RONさんの信号が聞こえました。519です。
しかし、こちらの電波は本土まで届かなかったです。
ちなみに1エリアはあまり聞こえてきません。周波数をさらってみても、
あり得ないくらい静かな40mです。

月曜の午前中まで現地にいるので、またチャレンジします。
日中は遊びに出るのでQRVできません。おおむね20時位がQRV時間帯です。


nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:moblog

プチペディション [アマチュア無線(QRP)]

庭でペディション気分。
CWだと気分は最高!

パドルがない?
気にすんな(笑)


nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog
前の10件 | 次の10件 アマチュア無線(QRP) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。