SSブログ
アマチュア無線(周辺、ANT) ブログトップ
前の10件 | 次の10件

誤配 [アマチュア無線(周辺、ANT)]

FL-133.jpgサブバンド用が納品された。
まいった・・・


IC-911はメインバンドとサブバンドのIF周波数が100KHz違います。
よって、CWFはメインとサブで別の物が必要なのです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

IC-911D さて、フィルターは必要なのだろうか? [アマチュア無線(周辺、ANT)]

週末からIC-911でワッチしてます。
感度はもちろん、使い勝手はいいですね。初めてのアイコム機は悪くない感触。

いつもの144.081付近。弱いビートノイズが常に出ています。
CWFもAF-DSPも入れていないので、このノイズがいつも気になります。FT-817で運用していたときは300HzのCWFを入れていたので木にならなかったのですが。とりあえず、FCZのAFフィルターを入れれば我慢できます。

CWFを入れればすっきり切れるのは判ってます。
DSPのDNRは効くのだろうか? ノッチはオートしかないらしいし、可変BPFは無い。FT-857/897のようにAF-BPFが搭載されていれば買いなのだけど。アイコムのDSPは以前から良くできているのは判っているつもりですけど。

そう、CWFを入れるかDSPを入れるかで迷ってます。
CWFを入れれば解決するのはわかるのですが、SSBのワッチではCWFは使えません。
両方入れるのはもったいなくてね。

そうそう、IC-911はゼロインインジケーターが無い上に、CW-Rも無いようです。サイドトーンを鳴らすボタンもありません。FT-817もインジケーターは無いけど、CW-Rあるし、HOMEボタン長押しでサイドトーンが出たのでゼロビート法も使えました。
みな、どうやってゼロインさせているのだろうか?
あと、CWモードってUSB固定? V/U帯なので不要なのかもしれないけど、混信を受けたときに逆サイドに切り替えて逃げることはできないのかな?

惜しい!と思うところが多々出てきています。
解決策があったら教えてください。

現状は、SP出力にFCZのAFフィルター(No.520)を、ヘッドフォンには自作のカットオフ可変LPF(切れは超甘い)を入れています。
切り替えが面倒・・・
nice!(0)  コメント(18) 
共通テーマ:moblog

IC-911D TCXO組み込んだ [アマチュア無線(周辺、ANT)]

TCXOモジュールを組み込みました。
上下のふたを開けて(作業ポイントは下側だけど、上蓋をとらないと下蓋が取れません)、基板からケーブルをすべて抜き、ねじをはずして基板を取り出し。続いて元から付いている発振器を取り外し。表面でケースがハンダされているところをウイックで取って、裏の3ピンを一気に溶かして抜きます。
新しいTCXOを挿すところの穴も埋まっているのでウイックでハンダを除去。シールド含めて6箇所。これでやっと取り付けができます。

ついでに受信改造もしようと思ってフロントパネルを取り外し。情報ではダイオードを2個外すようなのですが現物には1個も付いていません。そばのチップ抵抗をはずしてみたら受信範囲は広がったのですが、FMボタンが効かなくなったりと動作がおかしくなってしまいました。これは外しちゃまずいようです。リセットもできません。どうやら、ダイオードを何個も付けないとならないようです。どうせ業務帯は聞かないし面倒なので改造はやめて、今回はTCXOの取り付けのみにしました。

まだ比較はしていませんが、受信感度は噂通りとてもよさそうです。
FT-817と切り替えて評価してみようと思っています。

1点だけ。
IC-911はCWのゼロインインジケーターのようなものは入っていないのですね。
ちょっと残念。ちなみにCWRはどうやるのだろうか?

トリプレクサの空いている1200MHzポートには、ハンディのC620を繋いでおきましょう。
UX-911を増設したときを想定して、最初からトリプレクサにしておきました。

デュアルバンド同時受信はいいかも。
SPは位置を違えて2つ繋ぎました。メインに音質のよい大きなやつを、サブには小さなやつです。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

New ANT上がった [アマチュア無線(周辺、ANT)]

X6000.jpg

DIAMONDのX6000を上げました。

マスト登りも慣れたもので、1時間かからず交換終了。
これで2mにも出ることができます。2mのゲインが6dBあるので期待大です。

1200も出られるANTだけど、ハンディしかないので普段は繋がっていません。
将来のために。

以前使っていた短いGPはどうしようかな?
APRS/Navitraのデジ用に転用するのがいいかも。
今、このデジのアンテナは1m弱のモービルホイップです。これでも赤城まで飛んでいるので
十分実用になってますけど。写真では見にくいですが、タワーの右にポールを突き出して
立ててあります。2mはラジアルなしだと不安定だったので、50cmのワイヤーを垂らしてます。

これでしばらくはANTいじらないで済みそう。
もっとも、HEXでも上げる気になったら大工事ですけどね。

nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

HL-45B FT-817用HFリニアアンプ [アマチュア無線(周辺、ANT)]

ハムフェアー2008で発表していたTHP社のHL-45Bがやっと発売になるようです。
定価は518240円。実売は4万円台前半くらいでしょうか?
ちょっと高いかなーという印象。
CQオームで予約が始まっているようです。


HF-PACKER AMPはキットでバンドセレクトも手動だけど、値段はもっと安かったような。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

今日の工事 [アマチュア無線(周辺、ANT)]

・アース線交換
 壁塗りで一度外したので、5.5スケに交換。
 今まではケチって1.25だか2スケだった。
 10mあるのでRFアースじゃなくて誘導雷対策です。
 多少でもノイズ低減に貢献してくれると良いなぁと思ってるけど。

・アース棒増設
 1m長を1本打ち込み。
 既に打ってあるのは50cmくらいのやつ。

・V/U GP交換
 1.2m程度のを上げていたのを、Localに貰ったDIAMOND U300(2m位ある)に交換。
 久しぶりにマストによじ登った。

で、大失敗。

GPが144/430/1200だと思っていたら、なんと430/1200だったっぽい。
144でSWRが無限大。

430の感度は非常に良くなったのだけど・・・
今、144のアンテナが無いです。

明日出来なければ来週にでも、元のGPに戻す予定。
なんか悔しいから新しいGP買おうかな。
DIAMONDのX5000あたりかな。

X5000.jpg
144/430/1200MHz帯高利得3バンドグランドプレーン(レピーター対応型)グラスファイバー製
●利得:4.5dB(144MHz)、8.3dB(430MHz)、11.7dB(1200MHz) ●耐入力:100W(合計電力100W)  ●インピーダンス:50Ω●VSWR:1.5以下 ●全長:1.8m ●ラジアル長:約19cm ●重量:0.9kg  ●耐風速:60m/sec. ●適合マスト径(mm):φ30~62 ●接栓:N形  ●形式:6/8λC-Load(144MHz)、5/8λ3段C-Load(430MHz)5/8λ7段C-Load(1200MHz)  ●空中線型式:単一型

X6000は全長が3mあるのでちょっと怖いかな。
X7000 は無理!

しばらく2m出れません。
430はFBかもしれないけど。
1200はF2出れます。Hi

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

ケーブルつぎはぎ、順番は? [アマチュア無線(周辺、ANT)]

家の工事が終わったら、V/UのGPを長いものに交換します。
このGPは1200MHzも対応しているのでケーブルも太いものに交換予定。

さて、10D-SFAが8m弱、8D-FBが8m、この2本を継いで使ってみようと考えていますが、そのつなぐ順番はどちらが先(アンテナ側)が良いのだろうか? アンテナ直下型プリアンプというものが存在する(私は持っていない)ことからして、低損失な方をアンテナに近い方に使った方が良いような気がしているけど。引き回しを考えるとこれまた微妙で、細い方が回転部での負担は低いが、屋内での引き回しも細い方が楽というのがあります。

 ANT~(10D-SFA)~(8D-FB)~AMP~RIG

この順番でよいと思いますか?

2つのケーブルのつなぎは、N-A-JJの中継コネクタを使う予定です。

nice!(0)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

8DFBか10DFBか [アマチュア無線(周辺、ANT)]

全長2mくらいあるGPを貰ってきました。144/430/1200のトライバンド。
今上がっている1.2mほどのPGと交換予定。
コネクタはNですからケーブルは入れ替えになります。

さて、マストトップなので20mほど必要なのですが、8Dか10Dかで迷っています。
どっちがよいのだろうか? そりゃ太い方が良いに決まっているけど、ただでさえ堅いFBケーブルなので回転部がどうなるか心配です。10DFBで7000円位、8DFBで5000円位かな。値段差はあまりないのだけど・・・ 引き回し考えると8Dなのかな。



nice!(0)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

使ってみたいパドル [アマチュア無線(周辺、ANT)]

SCHEUNEMANN_MORSETASTEN.jpg
SCHEUNEMANN MORSETASTEN

製作者Uli Scheunemann氏はSCHURRから独立しブランド名も新たにSCHEUNEMANN MORSETASTENとなりました。

とのこと。

ウエダ無線に入荷。39,000円。
今ユーロ安だから、ダイレクトのほうが安く済んだりしてね。
ドイツ行ってる知人に聞いてみようかな・・・ あ!!! 結構高かったんだ。さすがにきびちぃ・・・


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

電源が煩い [アマチュア無線(周辺、ANT)]

シャックではダイヤモンドのスイッチング電源を使用しています。

gzv4000.jpg
第一電波工業 GZV4000

13.8V/40Aという大容量で、評判も良い電源です。
しかし、内蔵されているファンが常に回りっぱなしでとても煩い。
ホコリが溜まってきているのでさらに煩くなってきています。

今まではずっと電源が入りっぱなしだったのですが、太陽光発電でデジを動かすようになってから使用するときだけ電源を入れるようにしてます。
しかし、使っているときつまりシャックに居るときですから、煩いのは変わりません。

先月のエントリーにて、ファンコンを設計ことを思い出しました。
これをもう一回作って、電源に内蔵してやったらどうだろうか?

コントローラーのPIC12F675は手持ちにあるし、

pic12f675.jpg
PIC12F675

センサーのLM35DZも1個手持ちにあります。

LM35DZ.jpg
LM35DZ

そのほか、トランジスタ、リレー、3端子レギュレータもあります。

装置内温度が50度を超えたら回りだし、40度を切ったら停止する。
こんな感じで良さそうです。

結構ブームになったりしてね。


nice!(0)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 アマチュア無線(周辺、ANT) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。