SSブログ

F2A(A2A)という電波形式 [アマチュア無線]

余り聞き慣れない電波形式ですが、FMにモールスのトーンを乗せたのをF2A、AMにモールスのトーンを乗せたのをA2Aといいます。AMに乗せれば、普通の短波ラジオで受信できますし、FMに乗せればV/UのFMハンディ機でモールス通信ができます。

しかしながら、電波法の規定で微妙な部分がありますのでまとめてみました。

まず、F2AやA2Aの電波を出すには、きちんと免許されていなければなりません。
通常、これらの電波形式はあまり使われないので、技適機種をそのまま登録しても免許されていない場合が多いです。
ただし、F2Aは免許されている例がけっこうあります。(定期的にビーコンを出すモードがある場合)

さて、F2AやA2Aを実際に出す話ですが、簡単にやるにはモールス練習機やキーヤーのモニタートーンを使う方法です。このモニタートーンを無線機に送り込み、FMモードやAMモードで送信してやれば目的は達成します。
ここで、2つの手段があることに気がつきます。

F2A(true).png
正しいF2A/A2Aの電波形式で送信するには、このスタイルになります。
発信器の音声出力を無線機のマイク端子等に直結します。
F2AやA2Aの免許が必要です。

F2A(fake).png
この場合はF2AやA2Aという電波形式にはなりません。
言い換えると、F2AやA2Aの免許は不要です。普通のFMモード/AMモードの扱いです。

いずれも3アマ以上でないと、モールスコードは使えませんので、4アマの人が3アマ以上を取るためを目的として練習で送信する事はできません。

最後に、F2Aの有効性を実際に経験したので、そのビデオを紹介します。
これは、F2Aならほぼ100%内容がわかる状態でしたが、通常のFM音声にしたら全く判らなくなった例です。CWだけでなく、F2Aでも電波が弱いときに有効性があるという実例です。



nice!(1)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 2

JF1FAO

はじめまして。JF1FAO 根岸と申します。

>この場合はF2AやA2Aという電波形式にはなりません。
>言い換えると、F2AやA2Aの免許は不要です。普通のFMモード/AMモードの扱いです。

ふつうのFMモードというのは、F3Eということでしょうか。
わたしはF2Aになると思っていましたが、これは総通に確認された内容でしょうか。
マイクに入れたら電波形式が変わらない(?)というのはおかしいように思われます。

現在、技適機種でデジタルモード(RTTY,JT65,JT9など)をする場合には、
(1)パソコンとUSBケーブルなどで接続。→保証認定必要。
(2)パソコンの音声出力をマイク入力に接続→総通へ直接申請。保証認定不要。
といった方法があります。
しかし、上の論理が通るのであれば、パソコンのスピーカ音をマイクで拾うことでデジタルモードは変更申請不要で電波が出せるようにも思えてきます。
友人に試にデジタルモードをやってみるよう勧めるのに、手続き不要でとても便利になり、大歓迎なのですが。

by JF1FAO (2014-11-18 18:12) 

sawada

ここに書いた内容は、関東総通に私自身が相談して回答を得たものです。ただし、聞いたのはモールスを使った通信のみですので、その他のデジタルモードでの扱いは不明です。各自で問い合わせることをお勧めします。
by sawada (2014-11-18 18:28) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。