SSブログ

Acronis Disk Drector 11 Homeでパーティションを復活 [パソコン]

地震で壊れたRAID-5とは関係ない話ですが、操作ミスでPCのパーティションを飛ばしていました。
RAID-5がサルベージされた直後だったので業者に頼むお金が惜しく、HDDを保全してありました。

やってしまったことは以下の通り。

・1TBディスク2台でWindowsのダイナミックドライブでミラーを組んでいた。(C、D共に)
・HDDを交換したいので。ダイナミックディスクを解除してベーシックディスクに戻したくなった。
  →WDのHDDでクラッシュが頻発していたので、SEAGATEに置き換える為。
・ベーシック→ダイナミックは簡単にできたので、同様に逆も簡単にできると思っていた。
・ディスクの管理にて、ベーシックディスクに変換を実行。
・一瞬で終わるも、結果はまっさらなディスクドライブが2個に。
・一瞬でCとDを失いました。しかも、ミラー解除を先にやらなかったので、2台とも同時にです。
・片方は保全して、もう片方は色々といじってパーティションの復活を試みました。が、うまくいかず。

こんな状態で、いつか復活できるタイミングが来るだろうと放置していました。


さて、今日は安くなったSSD化を考えていて、Acronisの商品群をチェック。
ダイナミックからベーシックに変換して、パーティションサイズを調整して、SSDに環境移行することを検討。
Acronis Disk Director 11 Homeで可能なことが分かる。このソフトはダイナミックディスクでパーティション削除してしまったディスクの復旧もできると書いてある。事前にマニュアルをフルに見ることができるのはとても良いですね。

※120GBのSSD(MLC)で、読み書き共に500MB/s超えの製品が13700円ですよ。かなり安くなりました。
  これをCドライブにして、起動とソフトの動きを高速化しようというもくろみです。
  ついでにメモリーも8GBから16GBに増量する予定。(DDR3 2GB 4枚余ります→使う人いますか?)

Acronis Disk Director 11 Homeのダウンロード版を購入。5000円ちょっと。
Ver9は持っているけど、Upgrade対象は10からのみなので通常版を選択。


パッケージ版はこちら。
私は旧バージョンを使って慣れているので、マニュアルはPDFで十分です。

保全してあったディスクドライブをPCに取り付けて、Acronis Disk Director 11 Homeを起動。
リカバリーツールを使ってスキャンすると、CとDが復元可能と出たので実行。
ものの数10秒でCとDが復帰。

これで、あきらめていた過去のメール、最近作ったドキュメント群、そしてEDIUSのProjectが戻ってきました。いずれもあきらめられるファイルだったのですが、戻ってくるに越したことはありません。

最初、Acronis True Image 2010 Homeを購入しようと思ったのですが、バックアップではなく環境移行であればAcronis Disk Director 11 Homeでできることをマニュアルで確認しました。よって、パーティション復活ができるこちらを買うことにしました。

バックアップは旧バージョンのAcronis True Image 11 HomeでもWindows7で使えるので問題なしです。ダイナミックディスクの扱いはできませんが、ダイナミックディスクはこれを機にやめようと考えているからです。

バックアップですが、起動ディスクはAcronis True Image 11 Homeでスナップショットを撮っておき、データは単純にファイルシンクロツールを使ってコピーを作っておくことにしました。なんにせよ、単純なファイルシステムにバックアップコピーを作っておくのが一番安心だとわかったからです。RAID-5は崩壊してしまうと素人の手には負えませんから。


現状の構成

2T x2 CとDに分割(ダイナミックのミラー)
2T x4 それぞれシングルでマウント。Videoのソース、カンパケ、それらのバックアップ、CとDのバックアップ

今後の構成案

120G SSD Cドライブ
2T Dドライブ
2T Dの手動バックアップミラー
2T x4 それぞれシングルでマウント。Videoのソース、カンパケ、それらのバックアップ、CとDのバックアップ

2Tx4をミラードストライプにしたいのですが、これやると書き込みが激遅になるのでやっていません。
センチュリーの箱とI/Fを使っているのですが、これのI/F速度が遅くてHDDの転送速度に足りなくなるからです。
SATA-2だったかな? I/Fは150MB/sが限界で、ミラーしたら書き込みで倍の帯域食います。
HDDは単体で120MB/s位出ているので、SATA-3(6Gbps)じゃないと単体よりもかなり遅くなるのです。
いずれにしても、RAIDとかは使わないシンプルなファイルシステムの方が、トラブった時に扱いやすいです。


バックアップがメインならこちらがお勧め。

nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

BluetoothスピーカーメインPCを強化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。