SSブログ

VX8G続報 [アマチュア無線(APRS)]

vx8g.jpg

詳細がCQオームに掲載されています。
http://www.cqcqde.com/shop/302_8679.html

○GPSが内蔵になった。
○マイク端子が通常の3.5Φ4極となった。
○データ端子(外部機器接続用)が増設された。
○メインダイヤルが摘みやすくなった。
○着信バイブ機能が付いた。
○定価が安くなった
×厚さが増えた。
×重くなった。
×防水性能が1ランク落ちた。
×6mが無くなった。
×Bluetoothが使えなくなった。
×広帯域受信は108MHzから上のみとなった。
×ラジオ(AM/FM)が無くなった。
×温度・気圧センサーが無くなった。
△電池パックはVX8/Dと共通。
△APRS機能はVX8/Dと同じ。
△LCDはVX8/Dと同じ。

あまり使わない機能を削減し。代わりにGPSを内蔵した感じですね。
APRSをやりたくて買うのであれば、VX8Gは良い選択でしょう。

nice!(0)  コメント(8) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 8

jk1tcv/kazu

詳細がわかってちょっとがっくりというか、安心したというか。。。。
AM/FM/(短波)が聞けないので、すでに購入リストから外れております。
時々APRSをやる身の私は8改/8Dで十分です。HI
by jk1tcv/kazu (2010-03-16 10:27) 

sawada

8Gはあくまでも廉価版、入門用という感じ。
独立してラジオが聴けるのは結構便利です。FMステレオはうれしいし。
ビーコン出しながらメイン待機。その間はラジオを聞いている。
これができるのはすごいことです。ビーコン送信時にラジオが途切れるのはペケですけど。
GPS内蔵は悔しいですが、6mで遊べることもありますしね。
なんと言ってもハンディのフラグシップモデル。

by sawada (2010-03-16 10:49) 

MasaP

それだけ機能削って、あの定価なんですかね?何か高いと感じる。

そうそう
VX-8/8D は アウトドアを意識している広告の写真なので、それに
惹かれて買いましたが、VX-8は アウトドア(特に動きのある時)
に使うには、厳しいですね。VSさんは アウトドアでホントに使って
試してから発売したのかな?? ちょっと疑問。

例えば、写真では自転車での運用があるけど。
・SP/MICは 音が悪いし小さい音で実際は
 走りながらでは聞こえない。

・片手で 音声ボリュームやスケルチ操作できないのは
 アウトドアでは厳しい。(これ実感) 
   ↑
 これどうにかならないかな?設定とかで。

なので今のところ私の感想は、自転車、バイク等で走りながら
オプション品での運用は難しい。という結論になってしまった。


by MasaP (2010-03-16 23:19) 

sawada

VX8 59800+GPS 9800=69600
VX8D 61800+GPS 9800=71600
VX8G 59800

実際には、VX8/DでGPSつけるにはアダプタ4200も必要だけど。
GPS=(6m+RADIO) なのかな?

いちおう、安くなっていると思います。GPS忘れてないかな?

操作性に関しては、すべてにおいてダメダメだと思います。
メインダイヤルは使いにくいし。せめて2重ダイヤルで、外側音量、内側周波数にしてほしかった。KENWOODとかと同じに。
スケルチオープンはPTT直下のボタンでできるので特に問題なし。

純正SP/Mも音量小さすぎて使い物になりません。私はイヤホン使ってます。
GPSと同時にイヤホンマイクが使えないのも難点ですね。これはBTハンズフリー使うしかない。実はここだけでもVX8/DでGPSには惹かれていたりします。


by sawada (2010-03-16 23:44) 

植木屋PVS

「データ端子」ってぇのが気になるんだが・・・
やはり、単なる「メモリー編集端子」なんだろうか?

by 植木屋PVS (2010-03-17 22:18) 

sawada

メモリー書き換えだけなら。VX3と同じでSP/MIC端子でできますよね。それをあえて別に下と言うことは、外部GPSやPCが繋げられると期待して良い気がしています。
とはいえ、V/Sさんですから期待を裏切ることは前例があるわけで・・・

by sawada (2010-03-18 00:25) 

MasaP

>スケルチオープンはPTT直下のボタンでできるので特に問題なし。

自転車・BIKEに乗りながらは片手で できないよーーー。
それとOPENでなく 調整がしたいのであるよん。

というものの 買ったからには生かせなくちゃ。俺。

で、アップデート後の 9600はどうなりました?
以前に比べて繋がり易くはなったのでしょうか?

移動しながら 純正内蔵WHIPでどうなのか興味のあるところ。
だって、今 1200やっている人少ないでしょ?
9600がきっちりしてくれないと。。。。

ってJUNさんに言っている訳じゃないのですよ。
ここ見てる V/S社の方 向けですから。
お間違いの無いよう。
by MasaP (2010-03-18 23:16) 

sawada

私のVX8はUpdate前に調整して貰っているので、9600は問題なしです。また、D-Updateでは9600調整も同時に行われているみたいです。

今までの経験(VX8に限らず)からですが、1200/9600に限らずハンディホイップでは厳しいです。2mは波長が長いので、 15cm程度のアンテナでは短縮率が大きすぎて、デジまで届かない事が多かったです。余談ですが、430でやっていたナビトラの方が飛んでいた気がします。局数が少なくて空いていたというのもあるでしょうけど。

これは車でも同様で、1/4λのマグネット一体型アンテナを車で使っていたときですが、5Wではトギレトギレでなかなかデジまで届きませんでした。これはアンプを追加して25Wにしたら劇的に改善しました。車(&バイク)で移動しているときのビーコンは、それなりの電力とアンテナが求められます。

移動中の1200と9600の差ですが、実は9600の方が通りやすい時があります。短時間で送信が終わるので、データが壊れる、いわゆるフェージングですが、1パケットが影響を受けるのが短時間だからではないかと思っています。

ちなみに1200bpsはまだ沢山います。1200は周波数が144.66になっているので、十デイの144.64ではあまり聞こえないだけだと思います。
が、首都圏のアクティブメンバーはどんどん9600に移行しています。好き者だらけですから。
by sawada (2010-03-19 00:25) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

サイマルラジオ新体操発表会 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。