SSブログ

親子テレビ [モバイルから]

親子で仲良くテレビ鑑賞・・・ じゃないです。

私が小学生のとき、教室には既にテレビがありましたが、これが一般家庭にあるような普通のテレビではありませんでした。今でも良く覚えています。今日は、ふと思い出した30年前の話です。

このテレビはマスター&スレーブ仕様になっていて、各学年に1台(たいていは1組)マスターがあって、他の組はマスターで受像している番組を写すだけの仕様(チューナーレス)になっていました。例えばNHK教育の道徳の番組を見るときは、わざわざ1組に行ってテレビをつけてもらわないと写らないのです。これを親子テレビと呼んでいました。

当時、私が低学年のときはビデオといえば白黒。しかもオープンリールテープでした。どこのビデオだったのかな?1インチはなかったと思います。3/4かな?ヘリカルヘッドでした。ソニーだったような気もしますが、カセットではなかったのは確か。まだVHSやベータデッキすら見かけない持代でしたので、放送局で使っていたのはオメガやUマチックじゃなかったかな?

その後、私が高学年になるころに、このオープンリールの白黒ビデオにカラーアダプタを繋いでカラー化していたのを覚えています。
テレビにはビデオ入力がありますが、現在の黄色いピンジャックではなく、四角い9ピンのRGB接続だったと思います。

月に1回くらい、「クラス紹介」というのをやっていました。そこでビデオが使われていて、放送委員がオープンリールのビデオデッキとカメラを持ち込んで撮影していました。カメラは当然撮像管です。CMOSどころかCCDでもなかった時代。

知っている人いますか?
nice!(0)  コメント(7) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 7

ocr

小学の時,自分も放送委員でしたがビデオカメラとかはありませんでした.もちろん教室のテレビに放映する機能などはなかったように思います.スタジオはついてましたが,音声用でしたね.掃除の時間とかにレコードを掛けて決まった台詞をしゃべったような記憶があります.レコードはたくさんありましたが,決まった曲しかかけないので,そのレコードは結構傷があったなぁと言う覚えが....笑 今はCDどころか iTune とかで Express つかってやってたりして.
by ocr (2010-02-22 15:53) 

sawada

低学年のときは音声のみだったかもしれません。もちろん、オープンリールのテレコ。
中学年でビデオが導入され、高学年の卒業間際にカラー化されていたのかも。いずれにしても進んでいた学校みたいです。とはいえ、普通の公立(横浜市立)小学校でした。

by sawada (2010-02-22 16:12) 

nakagawa

ビジコンでしたっけ?
by nakagawa (2010-02-22 19:34) 

sawada

サチコン、プランビコン
どれでしたっけね?

by sawada (2010-02-22 19:50) 

nakagawa

40年近く前、放送委員会で運動会の撮影をするために電源を入れたままカメラを担いで運んでいて太陽へ向いてしまいビジコンを焼いちゃってエラク怒られた覚えがあります。
私の通っていた市立の小学校は視聴覚なんとかのモデル校だったようで今から考えても結構、金がかかっていたと思います。

by nakagawa (2010-02-22 20:08) 

三相三線

学校のテレビには観音開きの扉がついてました。
校内にスタジオがあって、お昼休みに自主制作番組が
放送されてましたが、VTRが無くてすべて生放送。


by 三相三線 (2010-02-22 20:19) 

みはる☆

うーん、第二次ベビーブーム終焉直後に生まれたアタシ。
そんな訳で小学校が新設校だったので、機材は全て当時の新品。
高校に入ってから(ここは歴史ある高校だった)オープンリールとご対面でした(笑)
by みはる☆ (2010-02-23 12:45) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

【AX2000】XLR-3.5変換早い! ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。