SSブログ

バンドプラン変更 [アマチュア無線]

バンドプランが発表になりました
詳細はJARL Webにて。
http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-3_Band_Plan/A-3-0-090330.htm

かいつまんで変更になったところを抜粋してみました。
転記ミスがあるかもしれないので、JARLの資料も必ず見てください。

大きな違いとして注意しなければならない点は、V/U帯にVoIP(WiRESやEchoLINK)専用帯域が新設されたことです。これにより、広帯域デジタル(パケット、ナビトラ、APRS)の区分が変更になっています。それぞれ、バンドプラン内に入るようQSYが必要な例が出てきますし、専用区分が指定されている場合は、全電波形式の区分では使えなくなると言う注釈(※)をしている区分もあります。資料をよく確認し、法令違反とならぬよう準備をしておきましょう。バンド使用区分は法令で決められているので、大昔のとは扱いが違います。 境界となる周波数ですが、原則として下側の区分に含まれるそうです。例)431.00はVoIP側です。

(※)「全電波形式」の区分は実験・研究用なので、専用区分があるモードの優先権は最低との解釈です。こちらもJARL Webに説明があります。http://www.jarl.or.jp/Japanese/A_Shiryo/A-3_Band_Plan/A-3-3-20090330.htm


135kHz帯
 ○135.7~137.8 CW/PSK等
 ※新設

1.9MHz帯
 -1810.0~1825.0 CW
 ○1907.5~1912.5 CW/PSK等
 ※PSK等が使えるようになった

3.5MHz帯
 -3500.0~2520.0 CW
 ○3520.0~3530.0 CW/PSK/RTTY
 -3525.0~3575.0 CW/PSK/RTTY/SSTV/SSB
 ※PSK等が10kHz広がって3530までになった
  他は変わらず。(省略します)

7MHz帯
 -7000.0~7025.0 CW
 ○7025.0~7040.0 CW/PSK/RTTY
 -7030.0~7100.0 CW/PSK/RTTY/SSTV/SSB
 ◎7100.0~7200.0 狭帯域の全電波形式
 ※PSK等が10kHz広がって7040までになった

10MHz帯
 ○10.100~10.140 CW
 ▲10.140~10.150 CW/PSK/RTTY
 ※CW専用が10kHz広がって10.140までになった

14MHz帯~24MHz帯
 変更なし

29MHz帯
 -29.510~29.580 リピーター
 -29.610~29.700 リピーター
 ○29.510~29.700 CW/PSK/RTTY/SSTV/FM
 ※リピーター区分で他の用途も使えるようになった


以下、VHF以上はややっこしいので要点だけ。

50MHz帯
 ○EME帯が広がった(50.300まで)
 ○狭帯域デジタルが広がった(50.300から)
 ○VoIP専用帯が指定された(52.000~52.300)

144MHz帯
 ○EME帯が広がった(144.100まで)
 ○VoIP専用帯が指定された(144.500~144.600)
 ▲広帯域デジタルが削られた(144.600~144.700)

430MHz帯
 ○狭帯域デジタルが移動して広がった(430.500~430.700)
 ○VoIP専用帯が指定された(430.700~431.000)
 ▲広帯域デジタルが削られた(431.000~431.400)

1200MHz帯
 ○VoIP専用帯が指定された(1294.600~1294.900)
 ▲広帯域電話が削られた(1294.900~1295.800)

以下省略。


430MHz帯のVoIPは8MHz台から一気に降りてくるのでしょうか?
ダンプの不法無線とトラブルがおきそうですが、アクティブに使って追い出したいところです。
#最近は衛星区分にたくさん居ます。センター局が居て指令を出しているのも聞こえます。
nice!(0)  コメント(3) 
共通テーマ:moblog

nice! 0

コメント 3

JA3ATJ 坂井

初めまして,JH3YKV の記事からたどって参りました。
けさ,官報から D/L したプリントでは,7,030~7,200kHz は「すべての電波の型式」と鳴っていましたが,7,040 kHz までの PSK というのはどういう解釈かなと思っています。
いずれにしろ,バンド拡張 嬉しいですね。かつて 7,150 kc まで使った世代ですが。
by JA3ATJ 坂井 (2009-03-25 19:53) 

sawada

JARLから来たメールにあったURLから取得した資料から転記しました。これによると、今まで狭帯域データは7025~7030だったのが、 7025~7040まで拡張されていました。さらに7030~7045はDXとの通信に限定して狭帯域データが許されていました。これが、国内通信でも7040まで狭帯域データに使えると解釈しました。7040以上は狭帯域データに使えない(SSTVは可)とも読み取れます。
JARLの資料もわかりにくいですね。

私個人的にはCW専用帯域を広げて欲しかったです。7025~7030がCWで使いにくいので。
ちなみに私はデジタルもやります。

さて、新たに解放された7100以上、どういう実験に使いましょうか? HFの伝搬特性を生かして、いろいろな事ができそうですね。
135Kも面白そうです。
by sawada (2009-03-25 20:15) 

JA3ATJ 坂井

回答ありがとうございます。
あとで,JARL のバンドプラント告示をもう一度見直しました。
もともとバンドプランという自主的に決めたものだったのに,法を盾にとって守らない輩がいるため,法制化したのですが,まだその中にバンドプランを残そうとするは,法律上の電波型式の記号がややこしくなるわ(通信の手段の変遷)で,現在のものが,わかりにくいと思います。
私は,ほとんど CW ですから,全バンド内どこでもよいとはいえ,専用ゾーンをこの機会に広げて欲しかったですね。FB DX!!

by JA3ATJ 坂井 (2009-03-26 09:48) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。