SSブログ

KX1 3日目 [アマチュア無線(自作)]

昨日のエントリに3日目のことを一部書いちゃったので、ここでは補填的な内容で。
Web情報は沢山あるのであえて書く必要は無いのですが、最新情報としてメモしておきます。

KXB3080の組み込み、KXPD1の組み立ても完了。
残すはATUだけとなりました。

3080には「パワーアップキット」と称した抵抗2本が付属していて、これはTXブロックのゲイン配分を高める為のモノらしいです。乾電池運用のときの出力が少しUPするそうです。これも組み込みました。が、ファイナルTrの裏にある抵抗の交換がとても面倒。スルーホールのハンダ抜きに苦労しました。これはファイナルTrをつける前にやるか、一度ファイナルTrを外してから作業したほうが良いと思います。

3080キットに付属しているコイル巻き用のエナメル線は、赤が2種(太いのと細いの)があります。これ、思いっきり勘違いして、最初のステップで巻くトロイダルを太いほうで巻いてしまいました。これはそのまま次のステップで使うほうに転用することにして放置。違うコアに巻きなおしました。エナメル線は長めに付属しているので、1回くらいの間違いならカバーできます。
ちなみに、ゲージナンバーが大きいほど細い線になります。つまり、線の太さは#26>#28です。

3080組み込みですが、コイルコモンのリードを挿す穴(KX1メインボード側)を変更しました。指定の穴だとコイルコモンのリードがかなり窮屈なL字になって、トロイダルと基板の間に挟まって対朝を落とせなかったからです。ただし、これをやると全体的に微妙に右にずれるので、ATUのトロイダルと干渉する可能性が残っています。これはATUを組んだときに干渉を見て、マニュアル通りに直すかどうかを決める予定です。

調整箇所は・・・
 受信系:40m(1個)、20m(2個)、30m(2個)
 送信系:L2の赤リードピッチ(粗密)

受信の調整はアンテナを繋いでノイズ最大にするだけ。とても簡単です。
ただし、フロントパネルに取り付けた状態でやらないとずれるようです。

送信系は出力が思わしくないときにいじります。
2バンド構成のときも同じで、L2(BNCに一番近いトロイダル)のインダクタンスを変化させて調整します。巻き数まで変更する必要はありません。
ただし、この調整は3080を組んだときはケースから出さないとできないので、ファイナルTrの放熱に注意が必要。放熱器無しででは、13.8Vだと数秒であっちんちんになります。TUNEモードでやるよりも、電鍵で送信したほうが楽で短時間作業ができます。PdL設定はHnd(縦)にします。

調整結果

・13.8V
 80m(3.8W)、40m(4.2W)、30m(5.0W)、20m(3.5W)

・9.0V
 80m(1.5W)、40m(2.0W)、30m(2.0W)、20m(1.5W)

細かいデータは別途とってグラフ化してる予定。
7V~14Vまで1V刻みで出力を測定してみたいと思っています。

KXPD1はそのまま組んだら送信しっぱなし(トツートツートツー ・・・)になってしまいました。
カールしているSUS板の先端を内側にペンチで曲げて調整。
ゴムパッドは止まるまで被せるよりも、1~2mm引き出した位置が良かったです。
3極プラグはネジロックしました。


改造ネタとしてやりたいこと

・単4電池8本仕様
・AGC時定数の変更(早くする)
・小型SPの内蔵(小音量でも聞こえれば良い)
・ゼロインインジケータ(キットもあるようですね)

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

ny6x/jn1rvs Nao

僕はまだ3080組み込んでません・・・。せっかく組み立てたものを「改造」することに躊躇してます。うまくいかない不安が大きいので。。もうちょっと2040で遊んでからと思ってます。。
by ny6x/jn1rvs Nao (2008-12-18 23:07) 

HJ

ATUを入れたらまた0.5Wぐらい落ちます(笑
パワーアップキットは3080入れたときに3Wぐらいしか出ないとき(たぶん12Vで)に使います。
5W以下で設計してあるそうなので、これ以上出すのは危なそうですね。



by HJ (2008-12-18 23:45) 

sawada

3080の組み込み(KX1メインボードに合体させる作業)はとっても難しいです。
部品の足がトロイダルコイルのワイヤーに触れたりするので、トロイダルの巻きを調整して逃がしたりとテクニックが必要でした。KX1を組んで判ったのですが、ハンダ量は極力少なく、半田面はフラットになるように作るのがこつみたいです。全部スルーホールなので、穴の中でハンダで止まっているイメージがGUDのようでした。

最大出力は5Wまでになるよう、出すぎていたらR4トリマで出力ダウンさせて使うべきでしょう。それにしても、何で30mが突出しているのだろうか?差は500mW程度ですが。発振とかじゃなきゃいいのですけど。オシロで波形観測してみましょう。


by sawada (2008-12-19 10:30) 

HJ

30mが突出しているのはLPFの特性が設計と実際(に巻いたコイル)とが違っているからではないかと思います。
幅を広げたり狭くして試行錯誤してみるとか。
by HJ (2008-12-21 15:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

KX1 2日目KX1 4日目 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。