SSブログ

電源の整理 [アマチュア無線]

かねてから「やらなきゃ、やらなきゃ」と思いつつも、なかなかまとまった時間が取れなくて放置していた、車の電源整理をしました。

25W出力の無線機を積んでいるのですが、最大出力を出すと電圧降下が起きてしまってまともな電波が出ませんでした。プラス配線はオーディオ用に5.5スケを引き込んであるのですが、後部差席に引き込んでからリレーを経由して、2スケで分配して、2スケで助手席に戻していました。電流容量的には2スケでも安全的には大丈夫なのですが、10A近く流れるので電圧降下が無視できません。送信時には10V近くまで落ちていたようです。ここまで電圧が落ちると無線機は動作不安定になるようです。

ここはセオリー通りにバッテリーからプラスとマイナスを直接引き込みました。使ったケーブルは5.5スケのKIV。丁度良い引き込みぐちが助手席側には無いので、オーディオ用と同じくステアリングシャフトのブーツにあけた穴から引き込み。

無謀にもヒューズ無しでの配線。一歩間違えばファイヤー!ですが、いい具合のヒューズがないので直結です。真似しないように。

リレーもかまさず無線機に直結。
電圧降下は殆ど起きていません。パワーもばっちり。
これで安心して長距離での交信が出来ます。


nice!(0)  コメント(7)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 7

びわ@青森県酸ヶ湯

僕はバッテリー間近に、銅爪付きヒューズを入れてます。
容量は30Aで、インバーターなど使う時は60Aを入れたりします。
試しに60A×2枚重ねにし、車内でショートさせたら、2秒程で溶断しました。
やっぱり鉛バッテリーは、凄いですね。
by びわ@青森県酸ヶ湯 (2007-01-05 21:51) 

uvw 低気圧接近 船欠航 ぎょっぎょえぇぇ 

おいらはバッテリ脇の穴からフェンダー内を通って
助手席側ドア手前の配線口から室内に引き込んでます。
電線は5.5sqです。
8sqも用意してあったりする。
針金があると簡単に通りますが、無いとうまくいかず気が狂います。
ヒューズは物色中

端子台ごめん、調達してきます。
by uvw 低気圧接近 船欠航 ぎょっぎょえぇぇ  (2007-01-05 22:37) 

sawada

ちょうどよい平型ヒューズか管ヒューズがあればいいんだけど。
大容量のヒューズはカーショップではオーディオ用の高価な物しかなくて、安価な物は30Aクラスは無いですし。
50A位のをバッテリー直近に入れておきたいですね。

同じ車なので聞けばよかったかも。
フェンダーの中を通すのですか。う~む、車の構造って良くわかってないからなぁ。
びわが居るときなら一発だったんだろうけど。
by sawada (2007-01-06 00:10) 

内房指令

市販品でそろえようとすると30Aまでが入手しやすさの限界。
真正直に?配線すると接続コネクタ圧着用の工具の問題が・・・
結局この辺のヒュージブルリンクが妥当かと。
http://www.fujix-net.co.jp/car/fuse/05_00.html
即断ならばヒューズですがね。
by 内房指令 (2007-01-06 02:56) 

R.SHIMIZU

ヒューズはスローブローヒューズと言うのがいいですよ
あまりカー用品店では入手が難しいかも、
50Aなんてのもあります
http://www.pecj.co.jp/product/auto/product05.html
容量大きいんだけどソケットとか探すのが大変かも

うちのはどこにでも穴あくから楽勝よ
(開いているともいいますが.......)

では
by R.SHIMIZU (2007-01-06 06:37) 

びわ@秋田県乳頭温泉郷

いっそのこと、25A管ヒューズを並列化するとか?
パワーアンプで20A×4本並列ってあるでしょ。
ヤフオクでヒュージブルリンクないかな?
手持ちに20、30、40、50、70、120Aのヒュージブルリンクはあります。
by びわ@秋田県乳頭温泉郷 (2007-01-06 10:27) 

uvw

工場の変電室に行くとゲバ棒みたいなヒューズが刺さってる
         でかいぞ! 飛ぶ瞬間は見たくないが。
            飛ばしたことはある・・俺のせいではないが

ところでヒューズ屋さんにはヒューズのカタログを出してて(当たり前だが)
大容量もあるぞ。
半導体を使った電力制御機器だとブレーカーでは間に合わないので使用します。 
ソケットもある
by uvw (2007-01-06 14:13) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。