SSブログ

マイクロバートアンテナ(RFC容量不足) [アマチュア無線(自作)]

物干し竿を使って、ベランダに建ててみました。

結論から言えば失敗
RFチョークの容量不足で、50Wで連続送信すると急にSWRが上昇します。
30Wならとりあえず大丈夫みたいですが・・・
114ではだめで、200W突っ込むには240を2個使う必要がありそうです。

コイルは1ターン切りましたが、調整はとても楽にいきました。
コイルを切る前は3400付近に共振していて、カット後は3500あたりに、エレメントを
15mm縮めたのが現在の状態です。CW中心ならもう少し長めでも良いですね。
※ラジアル用同軸の引き回しを変えたので、エレメントの伸縮長と周波数変化は同期しません。

同軸は調整時は屋根にベタで這わせていました。
調整ができてから屋根から浮かして(タワーのステーで吊った)あります。
屋根から浮かすと共振周波数が多少変わるようです。10~20KHz動きます。
また、共振時のZが50オームになるかどうかは、ラジアル同軸の引き回しが多少影響
するようです。とはいえ、X=0とSWR=1の周波数はそんなに離れていません。


現在のVSWR特性です。このままでもATU併用で全帯域使えそうです。
すごい広帯域ですね。でも、ちゃんと共振しています。(Qは低いけど)
受信は良く聞こえています。BB6WでS3がS9まで上昇します。

トロイダルコアが手に入るまで、暫くはタヌキワッチで。
30Wでなら通信実験はできます。

#今日は秋葉MTGに行かないで、コレばっかやってたわけじゃないです。
#家事(車の修理)です・・・ 腕が痛いです。


nice!(0)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 7

ja1nlx

なかなかいい特性ですね。
受け、飛びのお話を楽しみにしています。
是非QRPで、、、
by ja1nlx (2008-02-02 18:46) 

sawada

短縮アンテナは帯域が狭いのが普通ですから、これってどういうことなのでしょうね?
やはり、同軸16.5mがオープンスタブになってるのがポイント?

QRP、了解です。
KEM-TRX7+の0.8Wで試してみましょうか。電離層まで届くのかな?
by sawada (2008-02-02 19:07) 

WPJ

大電力時のSWRの悪化は、やっぱりコアの飽和ですかね。

巻き数を減らしたりコアを変えたりして飽和の問題が解決したら、次のポイントとしてローディングコイルの発熱が心配されます。コイルの発熱で塩ビパイプが加温されて柔らかくなってしまうと、今後はコイルの巻きが緩んでほどけてしまうかもしれません。さらには、塩ビパイプが自重で曲がってしまうかも。

また、コア部にて同軸ケーブルの外部導体と大地との間でスパークし、同軸のシースを焦がしたこともあります。

私の失敗談でした。恥ずかしながら、失敗ばっかりです。
by WPJ (2008-02-02 21:22) 

JKR/Roy

すばらしい特性ですね!
ATUの種類によっては、作動しなかったりして。

当局は近々「肝っ玉****」の店に行って、仕入れるものを仕入れたら
着手しようと思っています。
「フルDPより少し劣る」と言う評判(7MHz)、話半分と思っていましたが
評判通りのようですね。
by JKR/Roy (2008-02-02 21:28) 

sawada

WPJさん:
はい、コアの飽和です。じわじわとSWRが上がってあるところから2次関数的に上昇しています。コアも熱くなってました。(RFCはシャックの窓のすぐ外にぶら下がってます)
今は外がすごく寒いので、50Wでも通常のCW QSOなら大丈夫みたいですが、CHATになって長文打つとじわじわ上がってきました。
次に心配なのはおっしゃるとおりコイルです。塩ビは損失が大きいので発熱は避けられないでしょう。肉厚の水道管ですが、発熱したらグニャリ行くでしょうね。RFCを交換したらコイルの発熱を確認します。コイルもハシゴをかければかろうじて手が届く位置です。
新しいRFCにはFT240-43を使う予定ですが、でかいだけに結構いい値段ですね。1個1500円。2個で3000円。う~む。しかたないけど。
ところでコアですが、2段積みにして同時に巻くのと、2個直列にして巻くのとはどっちが有利なのでしょう?テフロン同軸はもったいないので、青いRG58Uを巻きましょう。目標Zは10kΩです。

JKRさん:
とりあえず完成です。先ほど30W~50Wで12km先のローカル、4km先のローカルの2局にテストに付き合ってもらいました。BB6Wと比較して、格段に良くなっています。また、受信も多くの局がメータービュンビュン振らせて聞こえています。なかなかよさそうです。

給電部が屋根とほぼ同じ高さですが、エレメント長2.7mに80mバンドを乗せているとは思えない感じに動作しています。なかなか良くできたアンテナです。

ちなみにSWR測定はAsutecのVA1で測りました。
ATUは使わなくてもほとんどOKです。FT-2000Dの内蔵ATUはSWR1になるまでがんばってくれますが、そこまでやる必要はないでしょう。
by sawada (2008-02-02 23:29) 

JKR/Roy

お早うございます!
こちらは起きたら、雪国になっていました。
1月は全く積雪ナシでしたが、こんな年は珍しいです。

コアですが、以前2段重ねで400W、3段重ねで900Wまでいけると
ありました。巻き数は1段も2段3段も変わらず、12回巻きを推薦していました。
コイルに関しては、わかりません。
でも熱損失が大きいのは「出力損失が大きい」と考えられるのでしょうか?
と言う事はQRP.QRPPには不利なアンテナ?と言う事になるのか。
by JKR/Roy (2008-02-03 07:23) 

sawada

Royさん
12回巻きは3R5でしょうか? 私もその数字に聞き覚えあります。
FT240-43を2個手配したので、余裕見て2段で400W対応にしてみます。
発熱するのはコア容量が足りないからで、発熱しなければ損失にはならないんじゃないかと思います
電流を流しすぎ(=大電力)て、磁性材料が磁気飽和を起こして発熱するみたいです。
QRPでは磁気飽和しないので大丈夫でしょう。
そりゃ、大きなフルサイズにかなうものは無いですけどね。QRPでもモービルホイップよりは長いので期待できるかと。

それにしても結構降りましたね。
今朝、往来の激しい車道は昼には雪は消えていましたが、日陰のロジはしっかりと凍ってました。
近所のおばちゃんは原付バイクで出たのですが、すぐに帰って来ました。ツルツルで走れないって。
by sawada (2008-02-04 21:33) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。