SSブログ
テクノロジー ブログトップ
前の10件 | 次の10件

携帯電話 [テクノロジー]

私が最初に手にした携帯電話は、日本移動通信(IDO)のアナログTACS方式でした。
東芝製で、横から見るとS字になっているラウンドフォルムの携帯電話。
電池はNiMH 4セルで、標準パックとロングライフパックがありました。
標準パックでは待ち受けのみで1日持つかどうかというシロモノ。常に大小2つの電池パックを持ち歩いてました。
アナログ方式でしたので、文字通信等は一切できない、完全に通話専用の携帯電話でした。
移動しながら通話していると、フェージングが起きたり、「あー、切れそう」となったり、アナログの味そのものでした。
当時はまだポケベル全盛で、一般人が携帯電話を持っているのは珍しかったですね。

IDOが事業を辞めるというので、TuKaに切り替えました。
初めてのデジタルです。1.5GHzのPDC方式。
音は悪かったという印象しか有りません。
TuKaはデジタルなので、ショートメッセージ(スカイメール)ができました。しかし、文字はカタカナのみで漢字は使えません。TuKa同士でしかメッセージのやりとりはできません。

TuKaのまま機種変。
SONYのジョグダイヤル付きです。横に付いたクルクルピッはとても使いやすかったのですが、接触不良が起きやすかったようです。湿気が入ってしまうんですよね。
このとき初めてWebのアクセスができるようになりました。しかし、Webとはいえ携帯電話用しかアクセスできません。Deckフォーマットと言って、htmlが1つのファイルに何ページも入っている形のソースでした。この頃、着メロが始まりました。3重和音位の着メロです。

TuKaが終了し、auに統合されました。
auに移行して初めて感じたのは音の良さ。CDMA 1xの帯域の広さに感動しました。
WebアクセスもE-Mailもできますが、その値段の高さに驚きました。
TuKa時代はどんなに使いまくった印象を持っていても、2台(私と妻)で5000円ちょいでした。いって7000円。
auはちょっとでもWebアクセスをするとパケット上限に張り付きました。で、以前から使っているPHSとの併用に落ち着きました。

ここでPHSの話も少し。
最初に手に入れたPHSはNTTパーソナルでした。
これは電話として買ったのではなく、イヤホン端子にPCモデムを繋いでモバイル通信をするためです。
間に自作アダプタを繋いで、ダイヤルアップしていました。9600~14400bpsでつながっていました。
IDOのアナログ携帯でもできましたが、携帯では1200~2400bpsがやっとでした。TuKaのデジタルでも、専用配線で繋いで2400bpsでした。
この頃から、携帯電話は通話、データ通信はPHSという棲み分けが定着し出しました。
下半分がPCカードになっているPHSも使っていました。あれはノートPCのスロットにそのまま挿せるので便利でした。
NTT-Pが終了し、DDIポケットに移行。そして、WILLCOMになりました。
京ポンはなかなか良かったです。普通の二つ折りスタイルでOperaブラウザが入っていたので、携帯では見れないニュースサイトとかも、PC同様に情報料無料で見れました。PHSの良いところは、PCにモデムとして繋いでも、パケット上限はそのままだと言うこと。最近は携帯電話でもデータ定額が始まっていますが、以前は青天井、もしくは定額でも15000円とか取られてしまいました。

こんな感じで、通話とちょっとしたメッセージはau携帯で、じっくりと調べ物をするとか、ニュースを読む、Webを更新するとかいうのはPHSという感じになりました。Internet関係はすべてPHSです。PC接続まで考慮すると、auとWILLCOMの2回線持ちの方が、au 1本ですべてやるよりもコストが安く済んでいます。

さて、そのWILLCOMもついに解約することにしました。11年以上契約していたようです。
ご存じの通りWILLCOMは最近元気がありません。経営もつらいようです。SBと提携したからか、基地局の間引きも行われているようで、通信の安定性(特に移動しながらのハンドオーバー)が悪くなってきたのです。
で、先のエントリに書いたとおり、データ回線も3Gに移行する事にしました。それでも、音声のauとデータのdocomoと2回線持ちには変わりありません。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

DVD到着(ISAS vol.12 小惑星探索機「はやぶさ」の挑戦) [テクノロジー]

SN3E0191.jpg
ISASから発売されている宇宙へ飛び出せシリーズvol.12 小惑星探索機「はやぶさ」の挑戦が届きました。
さっそく再生してみました。

買って良かった! 「祈り」はフルサイズで収録されていました。
おまけのCDには50枚の画像が入ってます。

BACK TO THE EARTHもお勧めですが、こちらもお勧めですよ!
注文が殺到しているらしく、出荷まで少し時間がかかるとのことでしたが、1週間かからず届きました。




nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

本日の工作 [テクノロジー]

SN3E0189.jpg娘と工作
接着剤が固まるのを待ってます


SN3E0178.JPG
イオンエンジン側

SN3E0179.JPG
帰還カプセル側(青いけど、本物のカプセル=がちゃがちゃ)

SN3E0180.JPG
真上の方から(このカセグレンはちょっと小さかったかも)

SN3E0181.JPG
イトカワ(新聞紙を丸めて整形し、灰色の折り紙を貼りました)

明日香も結構がんばったよ。


<材料>
牛乳パック 1個
折り紙
ティッシュ(ターゲットマーカー)
新聞紙
がちゃがちゃカプセル
セロハンテープ、両面テープ、接着剤
スズめっき銅線(パドルの支持、ディスプレイスタンド)

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:moblog

はやぶさのマンガ [テクノロジー]

welcomehome.jpg

はやぶさネタばかりですみません。
あまりにもかわいいので・・・

ウーメラ砂漠で回収されたカプセルは、チャーター機で日本に向かっているそうです。
非破壊解析に1週間以上、カプセル開封までさらに1週間以上かかるそうです。
結果が出るまで1ヶ月以上。じっくりと、慎重に、丁寧に解析を行うとのこと。
なにしろ、世界で初めて小惑星から持ち帰ったブツですからね。
まずは外からCTにかけるとか。

わくわくしますね。

nice!(0)  コメント(6) 
共通テーマ:日記・雑感

うちの娘もハヤブサにぞっこん [テクノロジー]

SN3E0188.jpg6才2ヶ月です
何も見なかったと言ってたけど、本当かな?

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:moblog

目先の事しか見えてない ニッポンの技術はどうなってしまうのか? [テクノロジー]

科学予算削減の民主、はやぶさ絶賛は「現金過ぎ」

6月14日20時12分配信 読売新聞
 「世界に冠たる快挙」なのに予算は減額?
 
 宇宙航空研究開発機構の小惑星探査機「はやぶさ」の帰還に、菅内閣からは14日、冒頭の仙谷官房長官の発言をはじめ絶賛が相次いだが、科学技術予算を削り込んできた民主党政権の“現金さ”にあきれる声も出ている。

 菅首相は同機構の川口淳一郎教授に電話し、「日本の技術水準の高さを世界に強くアピールした」と称賛。宇宙開発担当の前原国土交通相も「宇宙開発史に画期的な一ページを加えた」との談話を発表した。

 しかし、後継機の開発費は、麻生政権の2010年度予算概算要求時の17億円が、鳩山政権の概算要求やり直しで5000万円に、さらに「事業仕分け」を経て3000万円まで削られた経緯がある。福山哲郎官房副長官は記者会見でこの点を問われ、「今回の成功を受け、11年度予算は検討したい」と述べた。

最終更新:6月14日20時12分

読売新聞

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100614-00000947-yom-pol

れいの事業仕分けの話。
あれって、かねてから感じていたけど、本来の「集中と選択」「リストラ」ではなく、ようするに切り捨てしかしてないんですよね。しかも、現状しか見ていない。

科学離れが騒ぎ立てられていたのはいつでしょう?
モノヅクリに興味が無くなったのはいつでしょう?
いずれも将来を悲観していたはず。

首相がころころ変わるからなんでしょうね。
会社も(特に子会社は)社長がころころ変わるけど。
日本はどこかの子会社(植民地)か? そのうち親から天下ってきたりしてね。


さてさて、この宇宙開発。予算を17億から3000万まで削られて、今まで興味無かった(というか、知らなかった?)ことが世界で大騒ぎになったことで気がつき、結果が出たらって「来年は見直す」ってさ・・・ Hayabusaは、私も最近知ったんだけど。

Hayabusaの後継機は、今年にでも着手しないと打ち上げのタイミングを失うそうだ。子のタイミングを失うと、次は2020年以降になってしまうとか。3000万ってさ、年間予算としても金額で言えば首都圏に自宅建てることもできない予算。そんなんで、惑星探査衛星を作れるわけ無い。現に、Hayabusa後継機は予算が付かず暗礁に乗り上げているとか。
NASAはHayabusaの結果を見て本気になったらしい。500~600億円の予算が付いた。お隣韓国は失敗続きだけど黙ってるわけ無い。打ち上げに成功している中国はものすごい勢いで追い上げるだろう。

目先の削減は確かに必要だけど、手を付けちゃいけないこともあるんですよね。会社でも、そういう事業は目立たぬよう水面下に沈めておくとか。止めるしかないほど逼迫しているなら、削るんじゃなくて手帯しかない。事実上撤退というのは予算が付く訳なので、ソレこそ無駄だ。(だからといって撤退した方が良いとは私は思ってない)

日本からテクノロジーがなくなったらどうなるのだろうか? 単なる島の原住人。
軍事的においしい場所だから、あっという間に侵略されてしまうでしょうね。資源はないけど。

うちらから、テクノロジー、そして、夢を奪い取らないで欲しい。

nice!(0)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

Hayabusaは最後まですごかった [テクノロジー]

hayabusa_last_shot.gif
Hayabusaが撮影したラストショット。
このあと、大気圏に突入し、カプセルを見送りながらHayabusaは消滅した。

last_flash1.jpg
2つの輝点は、前がカプセル、後ろがHayabusa本体。

last_flash2.jpg

オーストラリアの砂漠に着地したカプセルは、0:05頃、現地でヘリコプターから目視確認。
カプセルの回収も心配ない。
FULL SUCCESSには、あとはカプセル内の岩石。
でも、これは空っぽだったとしても良いじゃないか。
行って帰ってきただけでもすごいことなのだから。

日本の技術力はすばらしい。
隣の国はロケットの打ち上げに連続して失敗している。
日本もH2ロケットは連続で失敗していた。しかし、その後は順調に打ち上げている。

NASAでも成しえなかった、1.5AU離れた小惑星への往復。
政府は事業仕分けにやっきになっているけど、こういう事は、人類が進歩し続ける為のことはケチってはいけないと思う。NASAの予算のウン分の1で、これだけの成果を出したのだから。

JAXA、そして宇宙研の皆さん、おめでとう。そして、運用お疲れ様でした。
そして、次のチャレンジをにがんばってください。(アカツキ、イカロスも)
こんな時だからこそ、私たちに夢が現実になる事を見させてください。

hayabusa_icon.jpg
nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

hayabusa 再突入! [テクノロジー]



ustreamの録画映像が見れるようになりました。
2:58から中央やや下に見えています。
23時過ぎから、カプセルのビーコンも受信できたようです。

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

Hayabusa受け入れ体制 [テクノロジー]

IMG_0297.jpg

デュアルディプレイ+1で視聴中。
いずれのライブサイトも過負荷のようで、ぶつぶつ切れます。
ニコ生は9:50から入れるようですが、Free会員なので拒否されるでしょう。

オーストラリアからのustreamも配信前なのか繋がらないのかわからない状態。
Twitterは賑やかです。#hayabusaで見るとすごい勢いで流れています。
そのTwitterもよく止まります。


nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

hayabusa CG [テクノロジー]



個人でここまでのCGアニメを作ってしまうなんて、すごい時代だ。
というか、プロよりすごいかもね。

Youtubeで直接見る場合は、次のURLをクリック。(連続再生されます)
http://www.youtube.com/watch?v=pxbHXkfKSkk&feature=PlayList&p=E1741101320DC4AA&playnext_from=PL&index=0&playnext=1


それにしても日本のマスコミはぜーんぜん。
どういうこっちゃ。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感
前の10件 | 次の10件 テクノロジー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。