SSブログ
テクノロジー ブログトップ
前の10件 | 次の10件

地デジはなぜ遅れる? [テクノロジー]

アナログ放送とデジタル放送を同時に見ていると、1~2秒の遅れを感じると思います。
アナログ放送がリアルタイムで、デジタル放送はそこから遅れて見えます。
この問題は回避することができず、時報放送が無くなったのもその理由の一つです。

地デジやBSデジタル等のデジタル放送は、MPEG2という動画圧縮システムを使っています。
MPEG2圧縮方式には、遅れが少ないShort GPO、遅れが多いLog GOPの2種類があります。
前者は遅れが殆ど無いのですが画質が悪く圧縮効率も悪いです。対して後者は画質が良く圧縮効率も良いです。
そういうわけで、放送ではLong GOPが採用されています。

ここで、GOPに付いて簡単にお話ししておきましょう。動画圧縮では重要なキーワードです。
GOPとは、Group Of Picutuerの略で、圧縮の最小単位の事です。
MPEG2では一般的に「IBBPBBPBBPBB」というGOP構造になっていて、12フレームで1グループです。(18の場合もあり) Iピクチャはすべての情報を含んだ圧縮画像。これが基準になり、BピクチャやPピクチャは前後フレームとの差分情報になります。そして、復号には基本となるIピクチャが必ず必要です。

12フレーム(1フレームは1/30秒)で1グループですから、圧縮処理(送信)には最低でも12フレーム必要。これは約0.5秒の動画です。復号(受信)も同じで、1グループ集まらないと圧縮データの1単位が成り立ちません。よって、送信と受信で最低でも約1秒の時間が必要なのです。これが遅れの最大原因です。
これに、誤り訂正や各種情報を付加して送信し、受信側でも各種画像処理をしますので、トータル的に2~3秒の処理時間が必要になっています。
送信側の遅れは高価な設備を使っているため計算で求められますが、受信側は使用しているICチップの性能や画像処理の内容と処理能力で大きく左右されます。故に、受信側の遅れは均一に規定することができません。これがゆえに、時報を出すことができなくなったのです。

この遅れはいろいろなところに問題を起こしています。例えば緊急地震速報。速報がテレビで表示されるまで2~3秒の遅れがありますので、TVに表示された時には遅かったという事例が多数出ています。そこで、緊急地震速報は放送データに乗せるのではなく、別枠で流すように改良が進められています。
時報もドンピシャでできなくなったので、ビデオデッキの時計を時報で合わせることもできなくなりました。これはインターネット接続されていればNTPという時刻情報が使えるので、NTPを率先して使うべきだと思うのですが、NTPを導入している機器はほとんど見たことがありません。いまどきのビデオデッキは内部はLinuxで動いているのが多いので、NTPの実装は簡単、というか標準的に持っているはずなのですけどね。


nice!(2)  コメント(4) 

DVDコピーの扱いに日米での差 [テクノロジー]

「DVDコピー、家庭内も禁止へ 暗号で保護のソフト対象」
DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画やテレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030697.html


「iPhoneのロック解除は合法に 米著作権局が決定」
 さらに、「合法的に入手した映画DVDのプロテクトを解除して、映像の一部を教育目的やドキュメンタリー、非営利の動画などに利用する」「セキュリティテストや脆弱性修正のためにビデオゲームのロックを外す」「電子書籍の読み上げ防止機能の解除」「使えなくなった古いドングル(製造が終了していたり代替品が手に入らない場合)の無効化」も除外項目として挙げられている。電子書籍の読み上げ防止機能の解除は、視覚障害者団体が要望していた項目という。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1007/27/news022.html

日本では、DVDコピーを家庭内に限定しても違法とする厳しい扱いにし、7月にアメリカで発表された方では緩くするという、いわば全く逆の扱いになる。

ここからは私見だが、DVDやBDのコピー行為を禁止しても、ツールはいくらでもあるし、やる人は減らないと思う。そして、いくら禁止しても、ネットに流す奴はそうそう減らないと思う。流す方を締めなくては。
日本はコピー行為(プロテクト外し行為)そのものを違法化するみたいだが、無意味な気がしてならない。というのも、ダメと言われてもできてしまうし、コピーして売ったりする犯罪者ばかりではなく、ちゃんと買ったものを必要があってコピーする例もたくさんあると思う。

nice!(0)  コメント(3) 

au by KDDIのAndroid端末 IS-01 [テクノロジー]



ツボに嵌った わら笑

nice!(0)  コメント(4) 

MUSES-C【はやぶさ】 「微粒子は小惑星由来と断定」 [テクノロジー]

193634752.jpg

JAXAプレスリリース
http://www.jaxa.jp/press/2010/11/20101116_hayabusa_j.html

 サンプルキャッチャーA室から特殊形状のヘラで採集された微粒子をSEM(走査型電子顕微鏡)にて観察および分析の上、1,500個程度の微粒子を岩石質と同定いたしました。更に、その分析結果を検討したところ、そのほぼ全てが地球外物質であり、小惑星イトカワ由来であると判断するに至りました。【抜粋】

すごい!
すばらしい!

こういう地道な作業(10ミクロンの微細粒子を一つ一つ調べる事)は日本人ならではだと思う。設備のすばらしさだけでなく、それを操る人たちの技術力。どれをとっても素晴らしい成果だと思います。

関連ニュースも多数あがっています。
日経の号外
http://www.nikkei.com/content/pdf/20101116/96958A88889DE3EAE0EBE3EAE1E2E3E4E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXZZO1829184016112010000000-NONE-1.pdf
http://www.nikkei.com/content/pdf/20101116/96958A88889DE3EAE0EBE3EAE7E2E3E4E3E3E0E2E3E2E2E2E2E2E2E2-DSXZZO1829186016112010000000-NONE-1.pdf


nice!(1)  コメント(0) 

開発という名のプロデュース [テクノロジー]

無性に開発したくなった。
テクノロジーが恋しい。
TECHNO!

nice!(0)  コメント(4) 

懐かしい物が出てきた [テクノロジー]

IMG_0210.jpg

昭和62年度 文部省認定技能試験 成績優秀者表彰  と、書いてあります。

はっきりは覚えていないんだけど、確か「ラジオ音響技能検定」っていうのを受けたときのだったと思う。
まだあるんですね。 → http://r-audio.kentei.or.jp/
4~1級があって、最初に受けたのが2級。1級まで受けたような気がするんだけど全く覚えてないや。1級は気のせいかも。(笑

で、どっちだったか忘れたけど、在学中にみんなで試験を受けて、合格したのが確か私だけだったような。しかも全国で点数が上位だったらしく、卒業時に表彰されたのだった。

でも、もっとしかっり覚えているのが表彰式。
事前に表彰されるからと聞かされたのだが、その何日か後に、やっぱ表彰式はやらないと言われたのしっかり覚えてる。しょっちゅうサボっていたので、出席日数がぎりぎりだったらしいのね。わはは。
どっちにしても卒業式には出ていないんだけどね。ちょうど同じ日が入社試験の2次試験で役員面接の日だったと思う。で、面接が終わってから八王子まですっとんでいってクラスメートと会ってどんちゃん♪

資格らしい資格はこれくらいしか持ってません。
在学中に1技(現在の第一級陸上無線技士)を取ろうと思っていたけど、電気磁気学がデキン磁気学で挫折しました。で、RFIDなんつー、電気磁気学そのものをこの前まで仕事でやってたのがとっても不思議な話でして。
ちなみにアマチュア電話級はそのずっと前の高1の時に取りました。

そんな思い出。

nice!(1)  コメント(2) 

はやぶさ(MUSES-C)グッズ [テクノロジー]

IMG_0523.jpg
Tシャツと、ハヤブサストラップと、イカロスストラップ(2種)

IMG_0527.jpg
Tシャツ(前)

IMG_0529.jpg
Tシャツ(背中)

IMG_0526.jpg
H2Aのペーパークラフト

某所に売りに来たそうな。
アカツキ君&金星ちゃんもあったらしい。何で買ってこないんだ-!(笑)

nice!(2)  コメント(0) 

科学とお酒の関係 [テクノロジー]

ワイン、日本酒で超電導? 物質・材料研究機構が発表
2010年7月27日 20時46分

 ある種の鉄の化合物をワインや日本酒などに浸すと、物質の電気抵抗が完全になくなる超電導の性質が生まれることを物質・材料研究機構(茨城県つくば市)が突き止め、27日発表した。

 同機構ナノフロンティア材料グループの高野義彦グループリーダーは「酒に含まれる何が原因かは不明だが、新たな超電導体の開発の足掛かりになる」と話している。

 高野さんらはまず、超電導体と構造が似ている鉄テルル化合物を作成したが超電導を示さず、机の上に放置。約1週間後に一度調べると、超電導を示すようになっていることを発見した。空気中の水分が影響していると考え、水や、水酸基(OH)を含むエタノールなどで、温度や濃度を変えて実験したが、超電導を示す効率は悪かった。

 3月に同機構の懇親会でさまざまな酒類が出されたのを見た高野さんが酒で実験することを発案。赤白のワイン、ビール、日本酒など6種類をいずれも70度の“熱かん”にして24時間浸すと、化合物が超電導を示した。単に水とエタノールを混ぜたものより効率は最低でも2倍。赤ワインが最も効率が良かったという。
(共同)http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010072701000872.html


はやぶさと一升瓶の関係は有名ですが、ここでも酒が出てきました。
「科学と酒」は切っても切れない関係なのでしょうね。

エンジニアの私も飲まなきゃだね。(笑)

nice!(0)  コメント(2) 

いい言葉 [テクノロジー]

高い塔を建て
その上に登ってみると
もっと広い展望が開ける。
それが科学技術全般を
牽引していく力になるんだろうと思います。

川口 淳一郎
「はやぶさ」プロジェクトマネージャー


技術に関わる者は特に、常に前を見て、高いところを目指し続けなくてはならない。
高いところの目標が無くなってしまったら、それはその人にとっての技術者の最後なのだろう。
私はそう思います。


ISAS No.12 ~祈り~ より。

nice!(0)  コメント(2) 

iPhone4 [テクノロジー]

ちなみに買ってませんよ。(笑)

面白い記事を見つけました。

「機能美はどこへ行った? iPhone 4のデザインを考える」
http://www.gizmodo.jp/2010/06/design-test-note-fragile-beauty.html

的を射る記事ですね。
AppleデザインはとにかくUIが優れている。
操作方法を気にせず使えるUI。これが、私がMacOSに惹かれた理由の一つ。(今はWintelだけど)

機能を損なうデザイン、デザインを損なう機能は許さないというのがAppleデザインでした。
では、iPhone4はどうでしょうか? 記事の通り、通常の使い方(持ち方)で電波状態が悪くなるのは、Appleデザイン以前に、工業製品としてあり得ない話だと思っています。
アンテナはすべてに優先しなくてはなりません。なぜなら、これは通信機器だから。基本機能を確保できないデザインは、デザイン優先の設計でしかほかないからです。Appleデザインではあり得ない話。
記事の主題である、ガラスを両面に採用したのもですね。ポリカとかを使えばいいのに。

あなたのiPhone4はどうですか?
普通に使いやすいですか?


以下、余談ですがiPadの話。
やはり、日本の、こと首都圏でiPadは合わないですね。
というのも、ここのところ電車の中でiPadを見かけるのですが、いずれも「ラッシュ電車」で見かけています。
新聞を読む人は小さくたたみ、ケータイをいじる人は隙間をうまく使っています。そこまでして読みたいかと思いますが、周りに迷惑をかけていないのでヨシの範疇です。しかし、iPadはでかい。あれを満員電車の中で鞄から引っ張り出し、カバーを開き、周りをグイグイ押しのけて操作する。ありえないです。すごい迷惑。なんで背中を押しつけてくるのかと思ってのぞき込んだら、iPadを操作している女性でした。Yahooのトップ画面出していただけだけど。というか、それ以上操作できるわけ無いです。向きを変えることもできないほどギューギューなんですから。
ケータイ利用者も周りの空気が読めないのがたまにいますが、それとはレベルが違います。
※伸ばしたアンテナで私の目をつつきながらメールに熱中された経験があります。めがねをしていたので難は逃れましたが、全く気がついていないんですよね。ケータイ熱中女。そのときははっきりと言ってやりました。「さっきから、あなたのアンテナが私の目をつついているの、気がついていますか?迷惑以前の問題ですよ。ここまで混雑しているときは控えて欲しい。」と。

nice!(0)  コメント(1) 
前の10件 | 次の10件 テクノロジー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。