SSブログ

UV-6R [アマチュア無線]

久しぶりの中華ハンディ

UV-6R.jpg

大流行となったUV-3Rのハイパワー版UV-5Rの後継機。
デザイン、なかなかかっこいいですね。
中身は同じみたいですが。

VFOの動作範囲をJAのバンドプラン(144.000-146.000、430.000-440.000)に制限して、簡単に書き換えできないようにしてやれば保証認定が取れて合法的に使えます。

UV-6Rのプログラミングソフトウエアはこちらから。
http://www.miklor.com/uv5r/UV5R-Software.php

Edit→OtherでVFOの動作範囲を設定します。
Other_setting.jpg

これでVFOで設定できる周波数範囲がJAのバンドプランに制限されます。

次に、誰もがやりたいと思っているアマチュアバンド外の受信。
たとえば特小の受信はメモリーしておきたいところ。
しかし、送信できたらまずいので、TXとRXに違う周波数を書き込みます。
具体的には、422.050をRXに、438.000をTXに。
これで、送信すると438.000になるので問題ありません。

こうやって設定して本体に書き込みます。

次に、「簡単に書き換えられないようにする」処理。
一般的にはプログラミングケーブルをつなぐSP/MIC端子を殺すのですが、これではSP/MICが使えなくなるので不便です。データだけ切断しましょう。

UV-6R_R93.jpg

この回路でR93 1Kをはずししまえば通信ができなくなるので、データの書き換えが不可能になります。この手の改造をする人は回路図があれば追いかけられるでしょう。頑張ってください。

初期のUV-3Rはスプリアスが酷いものですがた、だんだん良くなって今の機種はだいたい問題なさそうです。とはいえ、新スプリアス規格に合致するかはわかりません。スペアナとATTがあるのでそのうち測ってみようと思います。

ところで、本体は数1000円で買えますが(UV-6RはAmazonで4800円でした)、保証認定に結構お金かかるんですよね。若手には電子工作にもなるし、安いし、良い題材だと思うのですが。

nice!(2)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 2

コメント 3

kiyo

初めまして。この機種を入手したのでプログラミングと部品取り外しでTSSの保証認定を受けようと思うのですが、TX部のドライバー、ファイナルの型名が判りません。ご存じでしたら教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願い致します。
by kiyo (2016-09-30 18:00) 

sawada

たぶんUV-5R(こちらも持ってる)と同じだと思います。
詳細は見比べての解析までやっていないので確信はありません。
よって、確実にお伝え出来る情報は持っていません。

いずれも免許下ろして使うつもりはないので。
スペアナで実力測定したりと、技術的興味から来る研究用に買った物です。

お役に立てずゴメンナサイ。
by sawada (2016-09-30 18:12) 

sawada

ご参考→UV-5R
bwt.blog.so-net.ne.jp/2012-06-09

by sawada (2016-10-01 14:07) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。