SSブログ

BAOFENG UV-5R [アマチュア無線]

UV-5R.jpg

中華ハンディUV-5Rのサンプルが入手できました。
UV-3Rmk2との違いは、ざっくりと次の通り。

・出力が大きい(2W→4W)
・電池が大きい(3.7V 1500mAh→7.4V 1800mAh)
・ディスプレイが精細(セグメント→ドットマトリクス)
・バックライトが3色あり、通常時・送信時・受信時の色を設定できる
・テンキーあり(代わりにVFOダイヤルなし)
・SP/MIC端子がKENWOODの2ピン仕様(KENWOODマイクが使える)
・外部電源端子が無い(バッテリー専用なので、アダプタをパックと入れ替えて使う)
・急速充電スタンド付属
・SMAコネクタが業務仕様のオス(ピンが出ている方)
・英語で喋る

UV-5RはUV-3Rとほぼ同じ内部構成。使用しているメインのDSPチップも同じです。
つまり、機能もほぼ同じで、デュアルバンドでありながらも、2波同時受信はできません。デュアルワッチは3Rと同じく交互受信になります。V/V、U/Uも可能です。
内部構成は詳細には調べていませんが、ファイナルがV/U共用で、LPF部分の設計がまったく違います。しかし、ファイナルは3Rと同じものを使っています。工夫が感じられます。
ようするに、電源電圧が3.7V→7.4Vと高くなった分出力が大きくなった感じです。

FMラジオ受信機能は3R同様にあります。ラジオ受信ICは独立していてステレオ対応。しかしモノラルでしか機能しないようになっています。イヤホン端子もモノラルです。

メモリーがちょっと使いにくい感じです。(操作が間違っているかも)
VFOでレピーター設定をしてメモリーに書き込みますが、メモリーを呼び出すとレピーター設定は覚えていないようです。シフトやCTCSSがクリアされます。PC編集してやればできるのかもしれませんが。3Rはできます。

UV-5R-2.jpg
基板の内側の写真。

バラすにはTORXの8番が必要です。
ボリュームつまみを引き抜き、ボリュームとSMAジャックのリングナットをはずします。
裏返してTORXを4箇所、PHILIPSを2箇所はずし、下のほうから持ち上げます。テンキーの8を押すと浮いてくるので、テンキーを押して浮かせると良いでしょう。
※PHILIPS 2個をはずしたときに、BATTロックつまみのバネが出てくるので無くさないように。

基板をはずす前に、SMAの芯部分の半田を除去します。そして、LCDフレームを固定しているPHILIPSねじを2個はずしてLCDをはずし、基板をとめているPHILIPSねじをはずします。これでやっと基板が抜けます。
※筐体についているSPとの接続リードを切らないように注意。

このUV-5Rは出荷時にJAのバンドプランに設定(オフバンド禁止)してもらったものです。回路図が手に入ったので送信機系統図も起こせました。これでTSSは簡単に通せるでしょう。

さて、気になるスプリアス特性はどうでしょうか?
順次見ていきたいと思います。

UV-5R-3.png
送信機系統図

nice!(0)  コメント(7) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 7

ocr

torx ですね.今日の秋葉は雨で空いていましたが,寒かったです.一献行きたいですね.笑
by ocr (2012-06-09 19:20) 

JK1FBA

面白そうですね♪
by JK1FBA (2012-06-13 19:38) 

コマタク

UV-5Rは結構海外で人気らしいですね。
国内合法運用の記事を探して、あー、BWTさんなら書いてるかな?
と覗きに来ました。
いずれ続編有りましたら、よろしくです。
まぁ、私ごときにはハードル高いかと思っていますが。
by コマタク (2012-11-11 15:12) 

sawada

TSSを通すだけなら自信があります。ブロック図も起こせましたし、UV-3Rの実績もありますので(中身は基本的に同じ)
しかし、これ以上中華ハンディを集めてもしょうがないので、UV-5RはTSS通しません。(手放す予定)

最近はTSSを通すのが難しくなっているようです。有名なELECRAFTのRIGでさえ、こまかい突っ込みが入って一発で通らない事例が出ています。
V/U機はオフバンドに対する扱いが厳しいので、オフバンド対策を明確に説明できないと通らないでしょう。
販売元のJA仕様証明が必要とも聞いています。(私は、自分の書いた説明文で通ったけど)

by sawada (2012-11-17 16:03) 

山岳通信

メモリーCHの設定がわかりません。教えて下さい。
by 山岳通信 (2013-01-18 01:30) 

sawada

メモリーはPCでやってました。
すでに手元にないので、本体操作はわかりません。

by sawada (2013-01-18 07:54) 

takabon

同じメモリーに2回記憶させることでレピーター対応出来ます。
frequencyモードでまず439メガ台の受信周波数を表示した状態で記憶させると英語でレシービングメモリーと聞こえます。その後434メガ台の送信周波数を表示させて88.5Hzの連続トーンも設定してから再度同じメモリーCHに記憶させるとトランスミッティングメモリーと聞こえます。これでそのメモリーを呼び出すとレピーター使用OKになります。私はいまTSS認定の準備中です。記事を参考にさせていただきます。御礼にメモリーの仕方でわかったことを書かせてもらいました。
by takabon (2016-09-30 10:02) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

運動会Mac Book AirにOpen Of.. ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。