SSブログ

ELECRAFT K2/100の正しい申請方法 [アマチュア無線]

私はK2/100を最大出力50Wに改造して、移動する局の無線設備として登録しています。
みなさんは、KPA100をつけた状態で申請する場合、どのように工事設計を書いていますか?

私は下記の通りとしました。

K2工事設計書.PNG

終段の名称と個数のところに注目してください。
2段になっています。(50Wと10W)

これを意味するところは、2つあります。
1つ目は、KPA100を外した状態でも正式に使えるようにするためです。フィールドではトップカバーごと交換して、最大出力15WのQRP機として使えるというのもK2の特徴です。しかし、KPA100を外してしまうと終段が変わりますから、50Wのみで申請すると工事設計と乖離するのです。
2つ目は、KPA100をつけた状態でも、POWERを絞って10W以下にするとKPA100がスルーされるからです。これがK2の特徴(効率がよくなる)の1つでもあるのですが、15W以下にするとKPA100無しと同じように終段が切り替わるからです。

このように2つの終段を記載しておく事で、KPA100の有無、15W未満と以上の2点にて、完全な工事設計となります。合わせて送信機系統図も切り替え式になっている旨を図示してあります。

K2送信機系統図.PNG

KPA100をつけて、KPA100の終段名称のみで免許した局は、KPA100を外すと運用できません。また、15W未満に落として使用する事もできません。(QRP運用はできなくなります)

これ、誰も気が付いていないような気がします。

なぜ、このような構成で申請する必要があることに気が付いたかですが、開局時に使用したFT-690が原因です。FT-690に純正アンプFL-6010を併用した場合の申請は、やはり2通りの終段がある事を明記しないと、家では10Wで、外では単体の2.5Wでという使い方ができなくなるからです。20年以上も前の話ですが、自分で書いた申請書は今でも記憶に残っているようです。


nice!(1)  コメント(3) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 1

コメント 3

BJB/ひがし

開局時のリグ,IC-502/50Lの記載方法を思い出しましたHi.
by BJB/ひがし (2012-03-11 22:44) 

JK1TCV/Kazu

100wアンプを付けて、50w出力制限で移動局に仕様と考えていました。
これだと50w、10wどちらでも大丈夫なんですね。
申請時に参考にさせていただきます。
TNXです。
by JK1TCV/Kazu (2012-03-11 23:10) 

ust

やっと私も参考にさせていただくことができます。
ありがとうございます。
by ust (2012-10-06 10:27) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

あれから1年ラジオライフDX Vol-2 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。