SSブログ

自宅サーバーの復旧計画 [パソコン]

震災前までのサーバーは、440BXマザーにPentium2という化石のようなシステムでした。
これでもサクサクとサーバーとしての機能を果たしていました。

DATAドライブ(RAID-5)がクラッシュして、SYSTEMドライブも片肺(RAID-1)になりました。
DATAドライブは素人の手に負えないので、データ復旧を(株)アドバンスドテクノロジーという会社に依頼中です。
データ復旧ですが、初期解析の結果が出て「復旧可能」との連絡を頂きました。とりあえず一安心。しかし、費用見積もりが書いていなかったので見積もりを出して貰うよう依頼しました。
ちなみにですが、通常はNTFSフォーマットのUSB-HDDにデータをコピーして納品されるようです。単なるデータだけなら良いのですが、NTFSではLinuxでのアクセス権関係が消えてしまいますし、ドットで始まるファイルの扱いやEUCで書かれた日本語ファイルネームもどうなってしまうか判りません。問い合わせたところ、Linuxのext2でも納品可能との事でしたが、別料金がかかると書いてありました。でも、その別料金もいくらか判りません。確認中。

さて、データは着々と復旧が進んでいます。もう少し時間はかかりそうです。
その間にサーバー本体の方を何とかしようとしています。
片肺になったSYSTEMディスクのバックアップはできました。このHDDもいつ壊れるか判りませんから、元気な打ちに生きの良さそうなHDDにコピーしました。が、ddコマンドでの全コピーはうまくいかず、未使用領域に何らかの障害が起きているようでした。

OSはRedHatLinux9と、これもかなり古いOSです。
いっそのこと、サーバーを再構築することを目指し、マザーとCPUを手持ちの物に入れ替えてFedora14をインストールしようと試しています。しかし、うまくインストールできず途中でエラーが発生して落ちてしまいます。インストールメディアを読むDVDドライブもホコリで死にかけているのかもしれませんし、マザーのアーキテクチャが古いという問題もありそうです。
HDDもPATAしか対応していないので、最近のSATAディスクは別途I/Fボードを増設しなくてはなりません。細かいことをちょくちょこ手を入れてやるのもコストパフォーマンスが悪いですし、消え去るのが目に見えているPATAディスクを使い続けるのも問題があります。

サーバー本体は丸ごと買ってしまうことにしました。
いろいろと調べていると、エントリーサーバーは恐ろしく安い値段で買えるのが判りました。
そのなかからhpのProliantシリーズに目がとまりました。
一つ前のGeneration5だと、6980円です。1万円しません。
しかし、消費電力、重量、HDDベイ、パフォーマンス共にかなり落ちます。このうち省電力はこのご時世ですからかなり気になります。G5は300~400W(最大600W)、G6は175Wと書いてあります。この差はでかいですし、長く使うことを考えて、新しく省電力の方に決めました。

hp-proliant-ml110-g6-server-series_190x170.jpg

hp Proliant ML110 G6 Core-i3モデル
CPU:Core-i3、RAM:2GB DDR3 ECC、HDD:SATA 160GB、DVD-ROM (22980円 @NTT-Xストア)

HDDはSeagateの2TBを2本入れてRAID-1にします。標準装備の160GBは動作確認&実験用かな。
5インチベイが1つ空いているので、ここにリムーバブルラックを増設して、バックアップHDDを入れられるように仕様と思います。ここに160GBを入れて緊急時のOSブートに使えるようにしても良いですね。

HDDは1本6500円位で買えます。Seagate Barracuda Green ST2000DL003 (6470円 @ドスパラ)
なるべく低消費電力・低発熱にしたかったので、5900RPMのをチョイス。既に2TBx4でビデオ編集用RAIDを組んでいるので素性は判っています。パフォーマンスも十分出るHDDで、私のイチオシです。

この本体は、PS/2、SERIALもあり、うちの環境にはぴったり。PS/2はKVMの関係で、SERIALはUPSに繋ぐために必要です。VGAもアナログ15ピンでベストマッチ。

さて、このサーバですが、今度は停電になったら自動起動しないような運用に知る予定です。というのも、計画停電がいつ有るか判らないし、地震の時の二の舞は踏みたくありません。UPSが起動して数分したら、電池が十分にある状態のままシャットダウンして、そのまま電源OFFを維持するようにするつもり。DATAディスクも本体内蔵にして外付けNASはやめます。外付けNASを本体のシャットダウンに同期させるのが結構難しいからです。今回はこれが原因で壊れた可能性もあるので。NASは戻ってきてもつかいません。


まだもうしばらくは不自由が続きそうです。
いかんせん福島原発による電力不足が解消されないことには、以前の状態に戻すことは難しいです。

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。