SSブログ

科学とお酒の関係 [テクノロジー]

ワイン、日本酒で超電導? 物質・材料研究機構が発表
2010年7月27日 20時46分

 ある種の鉄の化合物をワインや日本酒などに浸すと、物質の電気抵抗が完全になくなる超電導の性質が生まれることを物質・材料研究機構(茨城県つくば市)が突き止め、27日発表した。

 同機構ナノフロンティア材料グループの高野義彦グループリーダーは「酒に含まれる何が原因かは不明だが、新たな超電導体の開発の足掛かりになる」と話している。

 高野さんらはまず、超電導体と構造が似ている鉄テルル化合物を作成したが超電導を示さず、机の上に放置。約1週間後に一度調べると、超電導を示すようになっていることを発見した。空気中の水分が影響していると考え、水や、水酸基(OH)を含むエタノールなどで、温度や濃度を変えて実験したが、超電導を示す効率は悪かった。

 3月に同機構の懇親会でさまざまな酒類が出されたのを見た高野さんが酒で実験することを発案。赤白のワイン、ビール、日本酒など6種類をいずれも70度の“熱かん”にして24時間浸すと、化合物が超電導を示した。単に水とエタノールを混ぜたものより効率は最低でも2倍。赤ワインが最も効率が良かったという。
(共同)http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2010072701000872.html


はやぶさと一升瓶の関係は有名ですが、ここでも酒が出てきました。
「科学と酒」は切っても切れない関係なのでしょうね。

エンジニアの私も飲まなきゃだね。(笑)

nice!(0)  コメント(2) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 2

まさGどん

と言う事は私とHozさんは、毎日疑似超電導状態なので元気なのでしょうか?
by まさGどん (2010-08-02 20:41) 

sawada

いえ、超電[鍵|拳]状態なので元気なのですよ!
私も拳握らなきゃね。

by sawada (2010-08-02 21:18) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。