SSブログ

この金具の名前って? [アマチュア無線(周辺、ANT)]

kanagu.jpg

正式名称は何って言うのでしょうか? 「コの字金具」で一つ見つかりました。
アンテナの回り止めに使おうと思っています。

62Φまで対応のが750円くらい。SUSかな? 写真はナテック製。
もっと安いのを探すにも正式な名称が判らず・・・
間に挟み込むような滑り止めシートがあればいいのですが、そういうの知りません?

それはそうと730V-1のUボルト、結構細いですね。M5位か?


nice!(0)  コメント(19) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 19

JH0KHR

こんにちは。この金具は「Uボルト用座金」といいます。
ロケットで手に入ります。
http://www.rocket-co.jp/ham/r-uboruto.html

by JH0KHR (2009-10-14 21:29) 

sawada

ロケット、確かにアンテナ回りの部材が豊富でしたね。
アルミパイプとかお世話になった記憶がよみがえってきました。

Uボルト座金。
大きい物はギザ無ししか無いようです。
このギザに滑り止め効果を期待しています。

UボルトのR部1カ所ではなく、ボルト1本当たり2カ所で接触するようになるから、この金具を入れた方がマシになるのでしょうか? メカ屋さんのご意見を聞きたいです。

by sawada (2009-10-14 21:48) 

MasaP

第一電波工業の アンテナクロスマウント用
取付金具 S-1はクロスでもクロスでなくても両用できます。
φ60までOKよ。。
ただ、鋳造品だったと思う。強度がやや弱いので
曲がる前に割れるかも。

by MasaP (2009-10-14 22:38) 

sawada

S-1は持っています。これを使ってGPをタワー横につけています。割としっかりしていますが、アルミ鋳造ですおっしゃる通り、鋳造は割れが怖いです。(祖母の家がアルミ鋳造屋だったので知ってる)

それと、730V-1のベースプレートの穴幅と、S-1の穴幅が合うかどうか。S-1は長穴*じゃない*ので、ぴったり同じじゃないと付かないです。
今度上がるときに確認しておきます。

~ところで~
DX-HEXはS-1で取り付けしようと思っているのですが、メーカー発表の強度がDX-HEXには対応していないです。太いUボルトとUボルト金具を使って固定するか、単管クランプの異径タイプを使おうと思っています。
かなり横に突き出さないと前工事ができないので、作業用アダプタも考えています。単管クランプ2個分マストから離さないとマストのボトムで作業できません。



by sawada (2009-10-14 22:48) 

WPJ

この金具を使わないと、接触個所が2箇所になっちゃいます。ちょっと極端な表現ですが、2点支持のような感じになってしまって、ナットを十分なトルクで締めても思ったような強度が得られず、結果として座りも悪く滑っちゃうと思います。

滑り止めシートのようなものがあったらいいですね。双方の材料に食い込むような、固い素材でできた金網かなんかがあったら、試したいです。
by WPJ (2009-10-14 22:55) 

MasaP

やっぱ簡単なのは、東さん方式を上下2個にする。
これは、730をまたポールに挿す必要なく 屋根上で安全に作業
できるから。。


もう一つおまけ。単管にチョビット溶接で出っ張りを付ける。
そこに ギザ君を当てる。
現実的でないか。。。

そうね。ギザギザ君も相手がある程度荒い表面じゃないと
効き目ないからね。かえって逆効果も考えられる。
オフロードタイヤでロード走ると、滑っちゃって。。Hi
ダートだとグリップするのだけどね。。Hi

うむーー。ここは深く考えずに、東さん対策×2が一番良いかな?
by MasaP (2009-10-14 23:19) 

BJB/ひがし

masaPさんのとこにも書いたけど,さすがに今回の台風では回ってしまいました.下側に付けるのはバランの位置が悩ましいですね.クリエイトが足場パイプ用で6mmΦのUボルトを使ったマウントをオプションで出してくれないですかねえ.
by BJB/ひがし (2009-10-14 23:59) 

MasaP

今思いついたのだけど。
単管使っているのだから、単管の継ぎ手ジョイントが各種
あるでしょ。あれを使って、 板を動かないようにすれば
Uボルトなんかより結構回転防止できるように思ってきました。

by MasaP (2009-10-15 00:34) 

ocr

座金にギザが付いていても接触するのは当該パイプサイズに適合した左右2点でギザ無しタイプと変わらないと思いますよ.
by ocr (2009-10-15 10:37) 

sawada

パイプにギザの角が食い込むかどうかがポイント。
Uボルトは食い込まないし、プレートもRの付いた凸なので滑るのです。
写真のタイプだと、締め付けで食い込みが発生するので、それを期待しています。

by sawada (2009-10-15 12:51) 

ocr

材質にもよると思いますが,食い込ませようとするあまりネジの弾性領域を超えないように気をつけないとですね.経験者より.笑
by ocr (2009-10-15 19:50) 

sawada

経験者、了解!(笑)

by sawada (2009-10-15 20:23) 

MasaP

えーーと、まず、どこが回っているかを考察しますね。

なぜ、プレート部が回り、その他のローテータとか
もしくはボキみたいに、下側の取り付け部が回転しないのか?

そこから見えてくるのは、プレートと単管部の接触部が回っていると
感じているけど、実は違って、Uボルトの当たり面と単管部で回って
いると推測しました。
何故なら、730Vは確か、φ42~60mmまでのポールに取り付けられる
のにたった 一種類のUボルトを使っていたと思う。
Uボルトの内径は覚えていないけど。。

※ もし、730がV型のボルト使っていたならこの推測は違うけど。

すなわち、Uボルトと単管の接触は一か所の点のみになって
しまう。なので、回り易いと思う。
すなわち、径が分からない(もしくは可変する)場合はUボルト
使うのは不適合で Vにすべきなんじゃないかと思う。

よって、
1、Uボルトを止めてV型ボルトにする。
または
2、コの字金具(ギザの方が良いと思うけど
  ギザなしでも可かな?)を使う。

澤田さんがやろうとしているように、プレート側には
ギザ君(ギザなし可)入れなくても大丈夫に思えてきた。

上記1と2を比較した場合
V型ボルトだと 接触部は2か所
コの字金具は接触部4か所。
(ギザ君は多少変形すると8か所程度になることも予想される)

ギザ君を使うのは、論理上は確かにギザなしと同じ4か所
の接触だけど、2つの目論みがあるから。
a、単管側が荒れていると確かに食い込み易いから。
b、締めこむとギザ君が多少変形し 当たりが増える
  可能性があるから。

次に、ボキが ダイヤモンドのクロスマウントは?と言った
理由の一つに あれはブロックのギザ君あので
当たり面が点でなく 線になり(すなわち接触する部分が
増えるから)モーメントに強くなると思ったからというのもあります。

なので、
上記2にダイヤモンドの奴を使うのが一番良いと思うが
前にも記したように 割れる恐れがあるので、ちょっと恐い。

よって、コの字の金具のギザ君を入れてみるのが良いと思う。
さらに、BJB式×2(上下ね)にも コの字のギザ君を使えば
かなり改善されると思う。

※ これ以上ガチガチに固定すると返ってアンテナエレメント
  が折れたりして良くないカモしれないので、あるところ
  からは回転させてしまった方が安全かもしれない。

それと、ローテータには良くU字金具が使われていますが
Uの部分はポールには使用していない。
ブラケットが円弧形状になっていてUはその円弧のブラケット
に接触するようになる構造ですね。ポール側は必ず ギザ君
の大型になっていてさらに面積も大きく取ってあると思う。
ローテータ部分の構造をマネすれば良いと思うよ。
(けっして、ピンで強制的に固定していないでしょ?大トルクの
かかる部分は摩擦で固定するのが一番良いはずだから)
それとネジは、なるべく せん断力の働かないように工夫して
引っ張り力で持たせるのも メカ屋の難しいところ。

Bye
JJ1IZW/MasaP



by MasaP (2009-10-15 22:35) 

MasaP

風呂に入っていて考えていたら
私の考えに良くないことがあったので。。。

730Vが U字ボルトでなくVを使っているとしたら。

次の事を考えないと

コの字ブラケットの短所(V型ボルト比)

単管は多分φ48.5を使っていると思う。
これに、無線ショップ等で売っているコの字
ブラケットをドンドン締めていくと 単管が少し
変形する前にコの字のブラケットのコの90度部分の
角度が大きくなるか狭くなるかの変形が先にきてしまい
その変形は塑性変形領域とは思えないので、元に戻らない
よって、緩んでしまうま。
なので変形させなような規定トルクを守る。
(V型も変形はするけど、緩む方向には変形し難い
 と思う)


コの字ブラケットの長所(V型ボルト比)

接触部がまず4ヵ所またはそれ以上は確保(V型は2か所のみ)


なので、Vブロックギザが一番良いのか。。。。
そうなるとやはりローテータのマネが一番か。。
もしくは、BJB式×2部分に(補助として)例の
ダイヤモンドのクロスメンバー用の奴使えば良いのか??

とも思ってきたよん。
これ以上は疲れるので、もう止めよう。。
ごめんね。 
Bye


by MasaP (2009-10-15 23:15) 

まさp

また、文章間違えた。
恥ずかしいので、訂正

弾性領域からでて、塑性変形しちゃうので 元に戻らない。

です
by まさp (2009-10-16 01:01) 

IRB

↑↑長い!(笑
ウチのはまるでまわんないよ。
同じアンテナで、恐らくウチの方が被風量/風速大だった筈なのですが。
FTIの仕事なので、何かあるのかも
by IRB (2009-10-16 08:16) 

sawada

太いマスト使ってない? 60Φとか?
うちのは足場パイプの48.5Φ。しかも亜鉛めっきじゃなくて黄色いめっき。
亜鉛どぶ付けめっきの短観のときは回らなかった気もする。

まさPさん、考察ありがとう。勉強になります。

by sawada (2009-10-16 08:26) 

tvh

こんにちは 座金でこれだけコメント!とあけますとHEXXの話だったのですね
座金は海外ではRだけであるいはU字で締め付けるほうが良しと 食い込む段付V字が良いかというと 2点どめとなるので食い込むが折れに弱い。
大きなモーメントがかかる大型アンテナの建設話を某工事専門業者から伺ったことがあります。また座金加工に携わった方の話も同じでした。アンテナの受ける力とパイプがそれに耐える太くて頑強なパイプを使われるので良しとも。
HEXは軽いが上向きで一点集中ですのでPVCに食い込ませた私は移動用だからいいものの、固定でPVC(プラス鉄かアルミパイプで補強)されている他の方の体験談を伺いたいと思っています。では
by tvh (2010-01-27 17:03) 

カリフォルニアの無線家

アメリカでは似たようなもでギザギザがついていないものに Muffler Clamps というものがあります。 Google Imageで検索すると出てくるでしょう。 自動車のマフラーを固定するのに使います。 日本でも入手可能だと思います。
by カリフォルニアの無線家 (2011-06-19 16:39) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

回ってたやっぱ売れないねー ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。