SSブログ

最近のシャック [アマチュア無線]

シャック20090218.jpg

机の上はしっちゃかめっちゃかなので、RIG周りだけ。
TS-520が鎮座しました。というか、積み上げられているだけな感じですが・・・
#縦に伸びてるので、ラックを作り直して少し横に展開したいのだが。

最近はTS-520でワッチしています。
アナログっていいですねー。なんというか、チューニング(VFO)のフィーリングといい、ノイジーだけどザリザリしてない音といい・・・ SSBも良い音しています。そう、ボン・ソン!です。 疲れない感じ。

CWFが無いのでノイズと混信がきついのですが、前に作ったFCZ-#520 AF-LPF(改)を繋げたところ、とっても聞きやすくなりました。SP出力に付けてあって、ヘッドフォンもこいつを通して繋ぎます。

ところで、ハム音が結構気になるのですが、ケミコンの容量抜けてるのかな?


nice!(0)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 5

JG1XLZ

 TS-520は、今から30年以上前に憧れていた無線機です。高校の合格祝いに、TS-520Xを巣鴨のトヨムラで買ってもらいました。当時は、巣鴨にも何軒かハムショップがありました。
 その頃に使用していてハム音は感じませんでした。電源系か低周波増幅系のコンデンサー抜けか、アース周りを確認する必要がありそうですね。
 混変調には弱かったものの、音が良くてカッコイイリグでした。高域のノイズが多いので、低周波のローパスフィルターが欲しくなりました。
by JG1XLZ (2009-02-19 21:51) 

sawada

そう、約30年前ですね。私がHAMの免許を取った少し前になります。当時の先輩連中や親父さんが使っていた感じ。そんなかんなで最近になって無性に欲しくなって手に入れました。

ハム音はヘッドフォンでも感じませんでしたか? 常にブーンという50Hz(100Hzかな?)が聞こえています。Audioモニター用のHiFiヘッドフォンなのでF特が広すぎるからかもしれませんが、追々ケミコンを中心にチェックをしていこうと思います。送信系は安定して電波が出るようです。波形も綺麗でしたし。

ヘッドフォンアンプを組んだので、FT2KDでもTS520でも使用しています。トーンコントロールの定数を弄って無線に適した範囲を動かせるようにしました。高域のヒスノイズが減るのでとても聞きやすくなります。
CWではRFカブリが起きたので、入力ケーブルにFT-114-43コアをキャンセル巻きにして付けたところばっちりになりました。
前にも書いたのですが、ラジオにあって無線機にない物で欲しいのは、このトーンコントロールだったのです。IF-SHIFTで逃げていたときもありますが、やはりトーンコントロールで低域と高域を適度に絞ってやるとすごく良くなります。

TS520の受信音はいいですね。そりゃ、最近のRIGに比べたら性能としては落ちるのでしょうが、変な癖が無く聞き疲れしにくい感じを受けています。デジタル機はやはり堅くザラザラした音です。FT2Kのアナログ側は八重洲譲りの堅い音ですし。
今、CWFが欲しくて安価に入手できないか目を皿のようにして探しています。オークションの開始値が以前の相場から少し上がっているみたいなので。躊躇している状態です。でも、もたもたしているとなくなっちゃいそうな気もして・・・




by sawada (2009-02-19 23:07) 

JG1XLZ

 DXコンテストの時は、大学のクラブ局でヘッドホーンを付けてやっていましたが、全く気になりませんでしたね。気になるほどハム音が入っていたら、高層ビルの屋上から投げ捨てられていたでしょう。Hi
 トーンコントロール、良いですねー!無線を再開してDXをやり始めて、今使用しているK2やIC-7700でもトーンコントロールが欲しくなります。何故あんなに単純で効果のあるものが標準装備にならないのか不思議です。今度、作ってみることにします。
 音質はアナログ機のK2の方が自然で聴き易く感じます。あと10HzピッチのPLLはチューニング時に不自然さが残ります。VFOが良いですね。
 7MHzの受信機を自作する時のローカルオッシレーターは、サイドバンドノイズと安定性に優れたスーパーVXOを組み合わせてカバーするのが最適だと考えている今日この頃です。
 
by JG1XLZ (2009-02-19 23:56) 

BJB/ひがし

520って結構高さがあるんですね.私は830と2kを同じく上下に配置しているので,よくわかります.ハムはでかい電解コンデンサが抜けているのかもしれませんね.私の830はそれが破裂して,筐体内に電解液が飛び散りました.4年ほど前ですが,秋葉原で探すのに苦労した記憶があります.
by BJB/ひがし (2009-02-20 10:54) 

sawada

高さあります。しかもすっごく重いので、MDFで作った台が少したわんでいます。
HVのケミコン(100μ/500Vが2個)だと送信音に影響しそうですが、モニターした限りでは送信音にリップルは乗っていないみたいです。送信時のHV低下も想定範囲ですし。でも、年代的にいつダメになってもおかしくないですよね。怖い怖い。
AF段は低圧側。AC14Vをブリッジ整流して2200μ/16V~チョーク~2200μ/16Vの系を使っているのがわかりました。2200μが抜けている可能性が高いです。


by sawada (2009-02-20 11:41) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。