SSブログ

お疲れ様休暇とQRP [アマチュア無線(QRP)]

昨日は社内フォーラム。やっと肩の荷が下りました。
今日は緊張が抜けてどっと疲れが・・・ 休暇をいただきました。

ゆっくりしてシャックに。
40mで8J4P/4を発見。QRP局です。
こんな日はパワーに頼るQSOよりも、ぎりぎりの電力でゆったりと楽しむのも良いものです。

アンテナをFT-817に繋ぎ変えてこちらもQRPで呼びかけ。
2~3回のコールで拾ってもらえました。QSO後の一瞬の間が良かったようです。
※レイトコールじゃなくて、一瞬シーンとするときがあるのです。

こちらには539。QSBがあるのでボトムではきつくなりますがSOLID COPIでした。
ヘッドフォンをかぶって、ノイズの波からわずかに頭を出す瞬間を捕まえる。
たまにはQRPも面白いですね。

いつも使っているFT-2000Dは10W以下に出力を絞れません。
やっぱ、FT-817は手放せませんね。

nice!(0)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 4

JKR/ROY

FT-817はフィルター何をお使いでしたか?
最近 「FT-817てイイナァ」 と思い始めました。
勿論 IC-703もいいのですが、機動力、気軽に持ち運びを考えると
144もあるし・・・
とても気になり始めました。
最近のご感想をお聞かせ下さい
わがままで、ごめんなさい。

by JKR/ROY (2008-06-05 23:00) 

sawada

うちのには300Hzを入れてあります。500Hzとも比較しましたが、呼びかけ側であり7MHz中心の運用なら300Hzを薦めます。移動でCQ出すのが主体なら500Hzが良いかもしれません。
私はフィーリング的に300Hzが遭っているので300Hzに落ち着きました。
車のFT857も300Hzです。固定のFT-2000Dのサブバンドは500Hzを入れてあります。300Hzの方が安いんですよね。7MHzやるなら300Hzで失敗は無いと思います。

FT817は自宅ではV/Uのメイン機になっています。25Wのデュアルバンドアンプを外付けしています。小さいゆえの操作性さえに目をつぶれば自宅でも十分実用になります特にHFの2xQRPの時はFT817です。

移動では交信実績は余り無いのですが、コレ1台で全部出られるという意味では右に出るものは無い感じです。内蔵電池は思いのほか持ちませんから、じっくりと遊びたいときは外部バッテリーを持っていきます。7AHのシールドバッテリーです。これくらいが重さ的にもいい感じじゃないかと。
他にも単3型NiMH(エネループ)を2組用意してあります。荷物を減らしたいときはこの電池と、小型ACアダプタ(1Aでノイズもすごいため充電専用と割り切る)を持っていきます。3.2AのACアダプタにノイズ対策を施したものも用意してあります。
電鍵はAMEのPortaPaddleです。打ちやすいですよ。

他に聞きたいことがあったら具体的にどうぞ。ひずみ対策とかIFゲインの調整とか、いろいろいじってます。

by sawada (2008-06-05 23:15) 

JKR/ROY

早速ありがとうございます。

以前、300Hzのフィルターを入れた話が書かれていたと思い、うかがいました。
なぜ300の方が安いのでしょうね?
500の方が人気で、良く売れるから高い?

自分が気になるのは
「パイルの時、信号が飽和状態になり使えなくなる?」
と聞きました。
自分はCWピッチを「600Hz」にしていますので
600Hzの連続ト-ンになってしまう、と言う事でしょうか?

あと、リグがすぐに熱くなる?とも聞きました。
IC-703でもすぐに熱くなるので「小型機」は宿命と思いますが
いかがですか?

FT817は「基本」を押さえた「リグ」と言う印象があります。
ただし一歩踏み込んだ運用をするなら、使い手が
手を加えないといけないリグだと思っています。
使い手によって、大きく変わるでしょうね。

ちょいと家族で「ハイキング」程度の外出に良いかな?



by JKR/ROY (2008-06-06 07:58) 

sawada

なぜ500のほうが高いのでしょうね? メカニカルフィルターの構造の問題かもしれません。

飽和の話ですが、多数の強い局に一斉に呼ばれてしまうと、増幅器が飽和してしまってダンゴになってしまう話だと思います。これはIPOやATTを駆使して感度を下げることで逃げることはできますが、大型機と比べると太刀打ちできません。

また、近接した周波数に強力な局がいて目的局が弱い場合(例:7025にいる539の局とQSOしたいが、7026.5に599++の目的外局が居る場合)、フィルターなしだとAGCが強い局に反応してしまってまともに聞こえなくなります。これはフィルターを入れればある程度は改善します。もちろんフィルター帯域内の強力な局は排除できません。そういうときはIF-SHIFTやCWリバースを使って帯域内から追い出します。

発熱は結構多い印象です。5W連続で使っているとかなり熱くなります。多機能であのサイズですから。近頃のハンディ機も同じですね。

HF で遊ぶのならアンテナが重要です。マルドルの1mちょいのロッドアンテナも持っていますが、聞こえてもなかなか飛びません。よほどコンディションが良くないと実用的じゃないです。出力も最大5W(内蔵BATTでは2.5Wが標準)ですから、釣り竿VCH位は欲しいです。VCHアンテナなら結構楽しめます。ちなみに内蔵BATTでも5W出せます。電池はすぐに無くなりますが。

メインダイヤルはアサップシステムのノブ付きに交換するとFBです。高いですけどね。
また、セレクトツマミ(BNCの下にあるやつ)は壊れやすいようです。たしかにグラグラしてますし、軸の太さに対してツマミが長すぎるのでしょう。丁寧に扱うようにしています。

ある程度のTipsはWikiにまとめてあります。お暇なときにどうぞ。
http://www.bwt.jp/wiki/index.php?FT817
by sawada (2008-06-06 08:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

車乗れないよEUが開ける夜 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。