SSブログ

FT-2000 新Firmware [アマチュア無線(FT2K)]

いつの間にか新ファームがでていました。
DSPの不具合が改善していればうれしいのですが、どうかな・・・

Abstract from the latest V0137 (March 17 - 2008) Yaesu firmware procedure .pdf file:
Ver. 0137 implements improvements:

・Addition of CAT command “RI” (To turn "TX""RX" on and off in PCC)
・The QMB marker 014 diSP QMB MKR is corrected to center.
・Change MIC-SEL 073 F3E MIC SEL so the Front is not chosen for DATA/PC in-put.
・PITCH and SPEED will be displayed for two seconds when the control is adjusted. It is no longer necessary to hold the Keyer or Monitor button.
・Provide a more noticeable change for MENU SHAPE and PASSBAND.
 SHAPE: 093 rdSP CW SHAP, 096 rdSP PKT SHP, 099 rdSP RTY SHP, 102 rdSP SSB SHP PASSBAND: 094 rdSP CW SLP, 097 rdSP PKT SLP, 100 rdSP RTY SLP, 103 rdSP SSB SLP
・Output value of the MENU SHAPE DSP is reversed.
 093 rdSP CW SHAP, 096 rdSP PKT SHP, 099 rdSP RTY SHP, 102 rdSP SSB SHP
・The Carrier Point frequency is optimized for CW reception
・Correct WIDTH indication to show correctly during Antenna Tune operation.
・Correct the Tuning Offset Indicator during Power On at PITCH 300Hz CW mode.


ここまではv0137のインプリ内容ですが、yaesu.comに行ってみると、v0138が4/8にリリースされています。

Ver. 0138 implements improvements:

・Corrected a “bug” of version 0137.  In split frequency operation, which caused incorrect mode change between the sub VFO-B and the main VFO-A on RX
・Reduce the response time of the main & sub S meter, for more suitable readings.


nice!(0)  コメント(2) 

nice! 0

コメント 2

Atsu

情報TNX。
PITCH and SPEED will be displayed for two seconds
これいいですね、うちのもそろそろやってみようかな。

MVですが先週5D2V 16.5mに変更したら最良点のSWRは2以上から1.2くらいまで下がりました、しかし最良点の周波数は相変わらず3.4MHzくらいなのでコイルを1ターン減らしましたがあまり周波数が動きません、どんどんコイルを短くしていくべきでしょうか?それともエレメントのほうを短くしたほうがいいでしょうか?
by Atsu (2008-04-11 12:52) 

sawada

FT2K関係は別館にどうぞ・・・

MVですが、SWRだけにとらわれず、共振点(虚数部ゼロ)を確認したほうが良いでしょう。
むやみに切り刻んでインピーダンスだけをあわせても、飛ばないアンテナになりかねません。まずエレメント長を2cm程度縮めて様子を見てみてください。これでどれくらい変化するかを確認します。数cmは調整範囲と思っていただいてよいと思います。これで大きく変化しないようならコイルに手を出すのですが、設置位置がタワーのすぐ横なのが気になっています。たぶん、思いっきり影響を受けてインピーダンスが下がってしまっているのではないかと。

今回、アナライザにVA-1を導入したことで、リアクタンス成分との関係をかなり勉強することができました。興味がおありでしたら、しばらく使わない(ANTは作らない)と思うのでお貸しします。RF-1はリアクタンス成分Xsは測れなかったと思います。
RF-1はインピーダンスは測れたと思いますので、SWRじゃなくてインピーダンスの変化をグラフ化してみることを薦めます。VA-1ですと一緒にリアクタンスも測れますので、Wikiに乗せたようなデータが取れると状況が解析しやすいはずです。共振点でインピーダンスが高いのか低いのか、これはSWRではわからないです(50Ωとの比の絶対値だから)。
同軸の引き回しも変えてみてください。これでも様子が変わりますので。

by sawada (2008-04-11 13:57) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

OrCAD PSpice電子申請、受付完了 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。