SSブログ

7MHz QRPキット(12) [アマチュア無線(自作)]

KEM-TRX7+が(とりあえず)完成しました。


100均で売っている「はがき入れ」。QSLカードを入れていたのですが、ふと見ると丁度良い大きさ。
電池は6本にして、7MHz帯で800mW確保できました。


メンテナンス制もなかなかFBです。

左上の茶色い基板は、3.5/7/10MHz帯それぞれの受信フィルター。
切り替えはCMOSの74HC4052です。スイッチはまだ付けていないので、ICクリップでSELポートを
H/Lしてます。

右下の基板はFCZ No.520 1KHz LPFです。これが有ると無いとでは雲泥の差です。
小さなスピーカーも入れました。携帯電話の受話用みたいなJUNKです。音量は出ませんし、
少し大きな音を出そうとするとすぐ割れますが、静かなシャックでさりげなく聞くには十分な
音量を持ってます。ながらワッチには使えます。

内蔵キーヤーはフィーリングが悪いので、おなじみのJA1HHFキーヤーを外付け。いずれ内蔵
する予定です。8ピンPICですから、隙間に入るでしょう。

丁度今、7026ではRT30が行われています。
全員綺麗に聞こえます。


nice!(0)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 12

ja4mrl/masaG

Junさん、やはり素早いですね。

私は全然進んでないのですが、何時の日か是非 2way kem QSO
を お願いします。
by ja4mrl/masaG (2007-12-03 18:34) 

sawada

ダンボールベンチの長かったこと。やっと箱に突っ込んで作業机が空きました。

これから作る人で、秋月のエンコーダーを使う人にアドバイスがあります。
そのまま繋ぐと動作がいまいち不安定です。接点(A-G, B-G)に0.1μのコンデンサを抱かせるとFBな動作になります。メカ接点なのでチャタがあるのでしょう。スムーズに動作しないときは、コンデンサを抱かせてみてください。2枚目の写真で、エンコーダーの裏にある青いのがコンデンサです。
by sawada (2007-12-03 21:07) 

je1jbk/hide

音、あまり歪んでは聞こえませんが・・・(普通に聞こえます。調子良さそうですね。)
当局のKEM-TRXはスパゲティ配線のせいか、電源のせいか送信にしたとき「モーターボーディング」がおきます。が、自作のVFOをOFFにすると普通に受信できます。まだDDSはつけていません。

原因は・・・ : やっぱり「細かいわりにはエーかげんな配線のせいでドツボに入る」ことがありますが、この類のようです。

・・・反省!

ところで 455のセラロック、 回路(基本はクラップです)の具合によっては 10Khzほど下側で発振しますがそんなもんなのでしょうか?
セラロックはほとんど経験がないものですから・・・
by je1jbk/hide (2007-12-08 21:26) 

sawada

私のKEM-RX7もBFOは低すぎでした。C24を47p→22pに変更しました。
でも、10kHzは低すぎだと思います。不良? それともC24ミスマウント?
負荷容量間違えると変な周波数になりますけど。

KEMシリーズはWikiにまとめて(いや、メモ状態でまとまってないかも)あるので、興味あればご覧いただければと。周波数を合わせる手順とかもあります。ブログはあくまでも速報です。
http://www.bwt.jp/wiki/
by sawada (2007-12-08 21:35) 

J

セラロック、手持ちの別のセラロック2個をテストしてみましたがやはり10Khzほど下側で発振しています」。
たぶん、回路の具合と思います。
腹をくくって、453.5と456.5と454.35のキャリアポイントにセラロックを使うことにします。
あくまでも、フィルタの中心が455を想定しています。
コリンズのメカフィルも使ってみたいものですから(へそくりが足りない!!)
かみさんにひざまずいてお願いするしか手はありません・・・・・・
by J (2007-12-08 21:57) 

sawada

メール貰いました。Fs(直列共振周波数)の方で発振しているみたいです。このへん疎いのでなんとも言えませんが。

こちらは既にご覧ですよね。
http://ja9ttt.homedns.org/hamf/myexp/Cerladder_P1.html

お役に立てずSRI
by sawada (2007-12-08 22:06) 

je1jbk/hide

TTT/加藤さん、HANさんの文献及びホームページは何回も何回も読んで参考にさせています。(ほんとに貴重な情報を開示していただき TNX です)

クラップ発振回路のベースとエミッタ間にセラロックを直接接続すると低めに発振するということを今日発見しました。
(だれも教えてくれませんでした。ブレッドボード上ですが今試しているところです。・・・夜更かしと早起きが得意なジーさんです)
ちょっとでも C をかませると 455になります。???

なんとかBFOはメドがたちそうな気がします。

フィルタも センバ さんからハーフラティスフィルタなどご指導を得てよろめきながらですがちょっとずつ進んでいます。

あとは・・・
AFのDSPについて教えて頂ければと思います。
とりあえずパソコンでシミュレーションしながら遊んでみたいと思います。
ほんとに素人なのです・・・
by je1jbk/hide (2007-12-08 22:26) 

je1jbk/hide

すみません。立て続けの書き込みです。
bwt.jpのWikiページですが、返事するような(書き込みできるような)ところは有るのですか?
by je1jbk/hide (2007-12-08 22:31) 

sawada

Wikiは今のところ凍結してあって、第3者の書き込みは出来ないようにしています。
凍結解除すると、何でもできちゃうので。

回路図拝見して1000PF 2個が気になってましたが、C1815じゃなくてK241当たり使ってCを減らすといいのかなーなんて思ってました。でも、自信なかったので書かなかったです。
セラミック振動子は水晶とはちょっとちがった特性みたいですね。あまり使ったことが無かったので、JBKさんの情報はFBでした。TNX

DSPは教えられる程の経験は無いです。一般知識を少し持ってるだけでして。あとは現物手に入れてデータシート見ながらなら出来るかもというレベルです。
by sawada (2007-12-08 22:39) 

je1jbk/hide

C1815にしているのは、1個3円で購入し、売るほどあるため、棺おけに入るまでになんとか消化したいと思っているので無理やり使っているのです。
電界効果トランジスタの所持数は少ないのでケチケチモードです。
125とか192とか30とか241とか両手以下の数しかありません。(トホホ)
by je1jbk/hide (2007-12-08 22:49) 

JE1BKC/濱

お~これがこないだの自作機ですね~
もっぱら、VXOばっかりの私としては、やっぱりDDSが便利だなぁ~と感心してしまいました。
by JE1BKC/濱 (2007-12-17 23:35) 

sawada

DDSは便利です。
長いものには巻かれろであります。(c)Hoz

ここに上げた動画は受信感度がかなり落ちている(TOP FILをずらしてある)のでかなり静かに聞こえます。
宴会のときはピークに調整したので、今は北京放送ラジオです。Hi
by sawada (2007-12-17 23:42) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

技能の限界電界強度の計算 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。