SSブログ

FT-817NDのCW/SSB音ひずみ対策 [アマチュア無線(QRP)]

私のFT-817NDは購入当初からヘッドフォンで聞いていると音が歪っぽく感じています。
A1Clubのメンバーに聞いてみたのですが、歪っぽさを感じている人はほぼ半々。
個体差ではないかと思って半分諦めていたのですが、とあるサイトで情報をつかんで定数変更をしてみました。
回路図では10KΩになっているのに、実際の基板には3.3KΩが実装されているようです。

自分のFT-8917NDを確認してみました。
ターゲットの抵抗はメイン基板の裏側です。上下とも蓋を外し、メイン基板を取り出さなくてはなりません。
メイン基板は上側に入っています。


縦に4つ並んでいる一番上。テスターで測ると3.3KΩでした。


抵抗を外します。使用されていたのは1005タイプ(1.0x0.5mm)。
上に置いたのが1608タイプの10KΩです。手持ちの関係で、一回り大きな抵抗を使いました。


ランドが合わないので、斜めに立てています。隣の抵抗の端子を美味く使い、距離を稼ぎます。
1005タイプがあればこんな事しなくても良いです。

ばっちりです!
ヘッドフォン使用時に気になっていた歪み音は気にならない程度まで解消しました。
これ、マウントミスってことは無いですよね?


nice!(0)  コメント(12) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 12

ocr

斜めに立っているので,あれ??と思ったら
サイズが違うからなんですね.笑

ちなみにこれはメーカーのマウントミスじゃないですか?
クレームしてみては?
まあもう直しちゃったから意味ないか.
by ocr (2007-11-23 01:46) 

sawada

縦の4つは全部同じ定数。
下3つは10kなので、リールのかけ間違いでは無さそうです。
音量が下がったので、バランス取りするためにここだけ変更したのか、それとも部品表のミスか、設計者にしか判りません。
NDタイプにのみ起きているようです。つまり新しいロット。

情報は海外のサイトで見つけたのですが、回路図と照合しながら、すべてのチップ抵抗の値をテスターで当たったのでしょうかね? 1005は小さすぎて部品自身に定数が書いてないし。
by sawada (2007-11-23 01:58) 

HOZ

さすが!器用に改修しましたね~。
ウチも(別件)ですが、「個体独特の制御不具合かも(WDXC談)」と言う、ちょっと信じられないクレーム品返送をしている所です。
プログラムもラインで手打ち・・・。そうであればまさにさぷらいず!
by HOZ (2007-11-23 08:04) 

WPJ

4066から配線されているということは、モード切替用の検波器の選択か何かの役割を持った回路なのでしょうか。

それにしても、きれいな写真です。私の腕では、こんなにきれいに撮れません。くっきり見えるので、はんだ付けの腕前もすごいのが良く分かります。

こんど、1005サイズでおうちを作ってください。
by WPJ (2007-11-23 11:15) 

sawada

この写真はEF28-105という普通のズームレンズに、クローズアップレンズという接写レンズを組み合わせて撮りました。照明は接写用のリングフラッシュ(レンズの周りでドーナツ状に光る)です。リングフラッシュを使うと影が出にくいです。

このサイズだと裸眼でもなんとかいけるのですが、ハンダ状態の確認は実体顕微鏡かルーペが必要です。でも、家には顕微鏡なんて無いので、カメラで撮影して拡大して確認しました。それにしても悪化している乱視がきついです。


この部分の回路は検波後のセレクタでした。SSB/CW、FM、AMの検波ブロックから、AFアンプブロックへ繋がる間に入っています。通過する信号はAFみたいです。抵抗値がそれぞれのモードで違うので、検波出力のレベル合わせをしているのでしょう。交換した抵抗は回路図のR1266です。
※この部分の抵抗値は全部10Kだと思ったら違ってました。確かに回路図では10Kなのに実物は3.3Kが実装されていましたが。

Hozさんの817も修理中ですか。制御不具合、動作がおかしいのでしょうか?
最近のチップマウンターは知りませんが、私が工場に入り浸っていたときは孔開きテープでした。しばらくしたらFDに、最後はPCからシリアルで流し込んでいましたけど。

1608でおうちを作った事はありますよ。ごく初期の試作改修で。
1個の抵抗ランドの部分にフィルターを組みました。
携帯電話に使われている0603は付け外しするだけで精一杯です。1005以下は扱いたくないですね。
by sawada (2007-11-23 13:37) 

sawada

バラしのポイントを書いておきます。

・蓋は上下とも外す。
・下の蓋は電池蓋のロック爪も外さないと取れない。
・マイクジャックの周りのプラスチックを外す。爪で止まってる。
・メイン基板を外す前に、フロントからの幅広フラットケーブル(ロックあり)、後ろのほうの下からの幅狭フラットケーブル(ロックなし)、下からの同軸コネクタ2個(赤と緑の位置をメモする事)を外す。フラットケーブルは折り畳部で断線しやすいので注意。
・メイン基板の固定ビス5本を外す。
・下から3ピンのB2Bが来ている。シールドケースと反対サイド。注意してメイン基板を抜き取る。
・メイン基板を裏返して4066が2個並んだ所を探す。
・メイン基板を戻すときは、電池へ行くケーブルを下に通し忘れないように。
・キージャックが引っかかるので、後ろ側から斜めにメイン基板を入れる。3ピンのB2Bにも注意。
by sawada (2007-11-23 15:33) 

JL8KUS/壺内

おお、これはナイス!な記事ですね。

わたしの817もNDですけど、CWフィルターをONにすると音が歪みます。
ノイズが多いときには特に歪みを感じます。

メカフィルのせいなのかな?と思っていました。

私も早速やってみます!
by JL8KUS/壺内 (2007-11-24 19:43) 

sawada

リード式抵抗を使う場合は、4066のピンから配線したほうが楽です。
左右の4066のピン同士を接続している抵抗R1266です。(回路図参照)
ここの写真では、写真で左の4066の2pinと右の4066の4pinの間に入れます。元からついている抵抗(一番上)は外します。

私もメカフィルONで、特にノイジーな日にSが振る局を受信すると顕著でした。
完全には直っていませんが、あのチープな歪んだCWトーンは避けられます。

GL!
by sawada (2007-11-24 21:02) 

watanabe

FT-817,CWの受信音が歪む(割れる)を検索していてこちらにたどりつきました。購入は2007年11月で500Hzフィルター付です。1年保証の切れる2008年10月に購入時から歪みがあった事も付記してWDXCサービスに修理依頼をしました。
しばらくして本体は戻って来ましたが、「異常はありません。AGCの設定で(SLOWになっていた)聞きやすくなります」とのことです。根本的には何の改善もなされていませんでした。おまけでSP横に5cmほどのひっかき傷、ショルダーベルトを通す金具は内側に大きく曲がっています。この件は写真を添付して
抗議をしたら上ケースとショルダー金具は送られてきました。

前置きが長くなりました。こちらの記事を参考にR1266をテスターで当たると3KΩです。手元にチップ抵抗が有ってもあの場所に付けるのは無理で1/8W 10KΩのリードの付いた抵抗です。写真左の2ピンと右側の4ピン間に半田付け、ICの足に半田がのりにくく手間取りましたが何とかOK。
CW受信の動作は快適です。以前だとCWフィルターをONにした途端、ゴーというバックノイズと歪んだトーンで閉口していました。(フィルターOFFで、オーディオフィルターを使う方がよほど聞きやすかった)FT-817NDでCW音の歪みはかなり有名のようですが、異常有りませんと ほほかむりしてしまうサービスマンがいるのですね。これもご時世ですかね。

こちらのサイトのお陰で正常なFT-817NDになりました。
有り難うございました。



by watanabe (2009-09-04 16:44) 

JF1MFL

はじめまして。
当方もFT-817NDを昨年購入しました。ヘッドフォンでの音割れのような歪が気になっておりました。早速、改造させていただきました。
しかし・・・すごいですね、チップ抵抗の交換ができるなんて!
写真から見てこれぐらい当方にもできそうと、蓋を開けてびっくりです。とっても小さくて…(T_T)
ルーペを片手に何とか改造できました。(もう、歳だな~って実感です)
ヘッドフォンからの音は、気になる歪はなくなりました。やった~!

by JF1MFL (2010-04-02 18:01) 

sawada

こんばんは。お役に立てて幸いです。
海外のサイトで知って半信半疑にやってみたところ、あっけなく解消しました。しかし、改修ポイントは深いし、チップは小さいしで、かなり難易度の高い改修だったと思います。
私は本業でこのサイズ以下のチップ(0.6x0.3mm)を日常的に扱っていました。なので、今回は裸眼でも楽に対応できました。普通は外すだけでやっとですよね。仕事では実体顕微鏡を使ってますけど。
それにしても目が辛くなってきました。老眼はまだ出ていないと言われたのですが、乱視がきつくなってきていまして・・・ 歳は取りたくないですね。Hi

CWのトーンは、CWにはまっている人にとって重要なファクターですよね。聞きやすささけでなく、心地よさをも感じるCW。なんとも不思議なモードです。

by sawada (2010-04-02 19:40) 

JG1OIY

始めまして。
最近FT-817NDを入手しまして、移動運用で色々やっております。
一通り手の入れられるところはやっておこうと思いまして受信改造そしてこの音質改善をへと手を進めました。
が、自分の手持ちのロットは出荷時から抵抗の定数が正しい物になっていました。(「きっと回路的にどっかと並列になってたりして10kΩに見えるんだろう」と思って外したらちゃんと10kΩでした,Hi.)ロット毎に少しづつ変化しているのかもしれません。

by JG1OIY (2011-07-16 20:30) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。