SSブログ

7MHz QRPキット(8) [アマチュア無線(自作)]

今回はセラミックフィルター(CFU455H)についての検討。

まずはざざっと手持ちの物の中心周波数を測ってみた。
平均値は456.68MHz。 (ただし、ピークと中心周波数は一致しない)


No.5はこんな感じだ。同じ中心周波数の物が4個あった。(No.5、6、10、16)

これを2個直列に繋ぐとこうなる。


シェープファクターが改善する。が、帯域は多少狭くなった程度。
ロスはその分増えている。


4個全部繋ぐとこんな感じ。

単純に直接しても帯域は狭くならないのね。
ラダーだから、ハシゴ型にしなくてはだめだから。
でも、セラミック「フィルター」なので、どうやったらハシゴ形状にできるのだろうか?

2端子型のセラミック振動子で世良多をやってみたいのだが、Genpin.comではもう扱っていなかった。
現品限りだからしかたないけど。選別できるほどバラで買うと結構高いのです。

とりあえず1個で進めることにしよう。これでも元のやつより峡帯域になってますから。


nice!(0)  コメント(10) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 0

コメント 10

WPJ

おお、とても興味深い実験です。断崖絶壁の波形ですね。

画面内の時刻も興味深いです。
by WPJ (2007-10-12 00:40) 

sawada

シェープファクターは良くなるけど、帯域そのものを狭めたいんですよね。
時計は…また狂ってら。気が付くと変な時刻になってるんですよ。測定機の時計って、使ってないと特に狂う気がしてます。買ってから放置状態。
by sawada (2007-10-12 08:15) 

ocr

微妙な受け答えだな〜.笑

ラダーは次段との間にパラにCをいれれば
OKです.数nFオーダー.図を書こうと思ったけど
ちょいとこれから出かけなければならないので
分からなかったら書きますから言ってくださいね.
設計式もどこかで見た記憶があるので,
見つけたらお知らせします.
by ocr (2007-10-12 10:47) 

sawada

微妙なところは突っ込まないように。微妙ですから。Hi

┬CF┬CF┬CF┬
=  =  =  =
┴  ┴  ┴  ┴
C  2C  2C  C

こんなんですよね。
by sawada (2007-10-12 15:28) 

je1jbk/hide

Xtalのラダーフィルタのことで・・・
澤田さんのCFUのラダーフィルタはきれいな「かまぼこ型」ですね。
(羨ましい・・・)

ところで、Xtalを10個(偏差20Hz程度)並べてラダーを作ったのですが、並べる順番が問題だったのかどうか分かりませんが、リプルが6dB程度あります。

TTT/加藤さんのは綺麗な形なのに何故?????
(当然低技量ということは承知の助ですが・・・)
by je1jbk/hide (2007-12-09 21:20) 

sawada

あ、これはラダーじゃないんです。単なるCFの直列つなぎでして、ハシゴになっていません。
結局のところ、±3KHzのCFを1個入れて終わりにしました。(まだ何個かあります)
#波形は某所のスペアナ(TG付き)です。
#インピーダンスあわせは簡単に抵抗でごまかしてます。

リップルが多いのはCが適切じゃないのかな?
あとは入出力インピーダンスが合ってないとか。

よくわかりませんが。
by sawada (2007-12-09 21:55) 

JE1JBK/hide

テキサスのDSPの解説を読んでいます
http://www.tij.co.jp/jcm/dsp/webtraining/index.htm
面白いですが、別世界のような話ですね
by JE1JBK/hide (2007-12-11 08:52) 

je1jbk/hide

そういえば、ラダーフィルタの試験環境を言っていませんでした。
ラダーフィルタのリプル、ブレッドボードでのテストのせいかもしれません。
確か、CもCメーターで選別した記憶がありますのでそのせいでしょう・・・(と決め付けて安心しています)
1個からだんだん増やして10個まで並べてみるとリプルの出方がけっこう面白くてシバラク遊んでいました・・・
DSPは話のネタだけで良さそうですね。
ご指摘のように、アナログ版のほうが楽しめそうです(自作だと・・・)
by je1jbk/hide (2007-12-11 21:37) 

sawada

FT-2000を使い出して1ヶ月くらいになりますが、やはりアナログに適わない部分を感じます。特に弱い信号を受信するときは、アナログフィルターが威力を発揮している感じです。
贅沢かもしれませんが、IFとかは今までどおりのアナログで、最後のAFアウトにDSPフィルターを入れるのがいいかなと感じています。FT-897はこの構成でした。でも、固定機はポータブル機では実現できない静粛性やダイナミックレンジがあるので、ふぉちらがいいかというと、現在のIF-DSP機に軍配が上がります。それでも、VFO-Bのアナログも有効活用していますが。

メーカーもやらなくなったアナログで極めてみるのも、あるいみ正統派でしょう。私はAFパラメトリックイコライザーを作ろうとしています。

いかがですか?
by sawada (2007-12-11 22:23) 

je1jbk/hide

AFパラメトリックイコライザー   ・・・ 是非チャレンジしたい項目のひとつです。
ご指導よろしくお願いします。

IF-DSP → ヨダレが出そうですネ
どこかで 「IF-DSPボード」のキット を出してくれないでしょうか
汎用のDSPボードは、メチャメチャ機能が高そうで(いらんもののオンパレードで)安いので7、8万くらい。ちょっときばっているもので20~30万えんするようです。
これに開発キットを追加して・・・

ン!  どこかのメーカと同じになりそうです

それから BFO USB用とLSB用のチェックが済みました。(結果:OK!)
残りはCW用と可変BFOの2つ。
それぞれ微妙に回路が変化しています。(自作ならではです。)
by je1jbk/hide (2007-12-11 23:05) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

300Hzか500Hzか7MHz QRPキット(9) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。